自動ニュース作成G
バルト海 海底ケーブルをロシアのタンカーが損傷させた疑い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014680451000.html
2024-12-27 19:57:22
>これについて、エストニアとフィンランドの外相は26日電話で会談し、このなかでエストニアのツァフクナ外相は「海底設備の被害があまりに頻発し、偶発的なものなどとは考えにくく、重要な設備への攻撃とみなさなければならない」と指摘し、ほかの同盟国などと連携して調べていく考えを示しました。
>バルト海では先月、スウェーデンとリトアニアなどを結ぶ海底通信ケーブルが2本、損傷したり切断したりしたばかりで、スウェーデン当局などが、当時海域を航行していた中国籍の船が関わった疑いがあるとして捜査しています。
・ロシアとか中国とかは「証拠がなければ罪ではない」と考えてるよね
・https://gnews.jp/20241226_224433
・#1 法治国家は、「疑わしきは罰せず」が基本だと思うのだが。先進国は、どこの国でも「証拠がなければ罪ではない」なんじゃないかと。
・まぁでもキューバ大使館の件で中露の音響攻撃疑った挙句原因は虫の音でしたって前例があるからなぁ
・https://gnews.jp/20241226_224433 #2 情報筋によれば、調べたところ「伊鵬3」の錨と船体にはケーブルを切断したことを示す損傷があったということだ。
・#3 無罪推定の原則の話じゃなくてさ。今回のケーブル切断みたいに「証拠さえ完璧に隠せればどう考えてもロシアの仕業だとバレバレでも平気で実行する」的な価値観の話をしたつもり。
・#6 日本の政治家や芸能界も同じ価値観でしょ。
・#7 国家の話ね。国単位でここまで悪辣なのは少数派だよね。
・いやぁ、アメリカとかアラブの春を呼び起こして中東を混乱の渦に巻き込んだりしてるんで(しかも善意で)あの邪悪さは結構タメをはる
・#9 あれは共産国の法に対する悪辣さとは違う。あと現代国家の話で述べたつもりだった。
・どっちがマシだろう
・ベクトルが違うかな。ロシアはマレーシア旅客機撃墜もまだ認めてないよ。今回のアゼルバイジャン機撃墜もおそらく認めることはないだろうし、ブラックボックスも可能な限り隠そうとするだろうね。バレバレなのにね
・米・英・仏・露・中、どの国がよく見えるか悪く見えるかは自身の立ち位置次第で、実際の悪辣さはこの中では影の薄い仏を除いて概ね横並びかと
・#13 繰り返しになるけど「国家による暗躍や誘導」と「証拠があっても罪を認めない」は全く別の話では。#9のコメントからして誘導だよ
・#14 日本も、国をあげて中国の悪行を隠蔽したりしてるだろ。
・国家による暗躍や誘導は、その国自身では報道されないので、自国はクリーンだと思いがち。
・#15 自民共産党だからね。
・米英と中露どちらが悪と感じるかを全世界でアンケートとったらまず間違いなく前者に軍配が上る。それだけのことをやってきている
・#17 中国漁船体当たりを隠した民主党の残党立憲共産党信者がまたキレて造語症発症してらw
・自民共産党だからね。
・#17#20 中国漁船体当たりを隠した民主党の残党立憲共産党信者がまたキレて造語症発症してらw
・#18 物理的に人口が多い中国。BRICsで中露側と強調路線とってる国。東南アジアやアフリカで中露から支援されてる国。英に植民地支配されてた国。この辺りの国民の人口総数考えたら、君が思ってるような結果にはならないかも。
・#22 軍配という言い方が悪かった、アンケートの軍配すなわち悪の方ね
・#23 だから、君の思うような結果になるとは限らんて。学んできた歴史も違うし、報道も違うし。
・#23 報道が制限され、まともなジャーナリストがいない国と比べようが無いのでは。意味のない比較だと思う>米英と中露どちらが悪と感じるかを全世界でアンケートとったらまず間違いなく前者に軍配が上る
・#24 だから、君は俺がどう思ってるか勘違いしてるんだって