自動ニュース作成G
私的情報漏洩「刑事告発が知事の責務では」 県議の追及に斎藤知事は「第三者委」繰り返す
https://www.sankei.com/article/20241225-NMT7NL7ISVOI3N5GXKKZGIFAII/
2024-12-25 19:25:42
>県議は、内部から漏洩した可能性がある情報が今も拡散されているとして、「刑事告発をするべきではないか」と質問。これに対し、斎藤氏は「文書の同一性を含めて弁護士などに客観的に調査をしてもらう必要がある。早急に第三者委の立ち上げに向けて準備をしている」と述べるにとどめた。
>再度、県議は「県の名誉を著しく傷つけている。第三者委というレベルではなく、速やかな刑事告発が知事の責務ではないか」と尋問したが、斎藤氏は「第三者委の準備を早急にしている。そこでしっかり調査をしていただいて、適切に対応していきたいと考えています」と同じ見解を繰り返した。
意味がわからない。しかも準備
・県議自身が刑事告発すればいいだけの話。
・#0 の憤りの意味がわからない
・#2 憤ってるなら「グズグズしてないで警察に相談に行けよ!!」とか書くかな。君の方こそ不思議な反応をしているように見える #1 情報漏洩の被害者は県なので、県議が出すのはたぶん無理。
・#3 え?だって怪文書の犯人探ししたらメチャクチャ批判されたんだしちゃんと手続き踏むのは当然では??
・刑事告発の手続きの方が早い。
・#4 そりゃ批判されるだろう。問題がわかってないよhttps://gnews.jp/20241224_172351
・「あれれー?」みたいなヤツだな。
・#6 何が問題なのですか? まず、具体的に文書のどのあたりが公益通報にあたるか教えて下さい。
・#8 どうしてそんなにピリピリしているの?記事をしっかり読めばいいと思うよ
・#9 まず、具体的に文書のどのあたりが公益通報にあたるか教えて下さい。
・斎藤信者はあらかたブロックしてたと思ったのに百条委員会で検索したらまたいっぱい出てきたな…なんかやってると思うのは流石に陰謀論だけど、今回の百条委の内容で斎藤擁護するのは本当理解できない
・#10 斉藤知事の対応は法改正には違法扱いになるという話ですよ。単純に記事の内容が理解できないのか、それとも法改正と斉藤知事の言動を結びつけた産経新聞の論調が気に食わないのか。後者なら、不満は自分じゃなくて産経新聞のご意見コーナーにぶつけたほうがいいと思いますよ。
・✕法改正には違法扱いになる ◎元々違法、今回の法改正により罰則強化 斎藤元彦「自分は公益通報保護に肖りたい。自分は適切であり間違ってない。」 <警察は兎も角、検察は、第三者機関ですけどね。なんで検察に告発しないんでしょうね?自分に都合が良い面子を揃えようとしていませんか?
・#12 #8です。私は令和6年3月12日の文書について、証拠に基づいた事実認定を見たことがありません。なので、例の文書を公益通報としている記事を引き合いに出した#6に、根拠を持った上で書き込んだのでしょうから尋ねたのです。
・↑一番目の『五百旗頭真先生ご逝去に至る経緯』から、副理事長解任の不当性と、死因との因果関係を示してください。
・ここの反斉藤さんは3月の方はその件があるんで公益通報に該当しないよと言ったんだけど根拠も示さず該当するの一点張りで通してるから聞いても多分無駄だよ 4月の公益通報の時にそこの部分を削除してる時点で悪意があったもしくは妥当性がないっていうのを通報者自身が認めてるのよね
・#14 視野が狭くなっているように見えます。まず、内部告発された際に、告発の対象者が真実相当性を判断したり、犯人探しを指示する事は非常に問題があります。民間であれば違法の可能性が高いですし(勤務先の内部通報、「告発者探し」に刑事罰https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC307AE0Q2A330C2000000/)、法改正後は行政でも違法になるというのが#6の記事です。byニュー作
・10月8日の読売新聞の記事:斎藤元彦・前知事のパワハラ疑惑で揺れた兵庫県、公益通報の外部窓口を弁護士事務所に設置へhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20241008-OYT1T50035/
・3月の対応が保護法違反は既に確定じゃないの? なんか維新に近い弁護士とか変なのしかあれ擁護してるの見たことないけど。百条委に呼んだ専門家は3人とも公益通報と見なしてた
・#19 確定じゃないよ4月に公益通報出し直してるんだから 確定してるのなら4月に出し直す必要がない
・#18 #6で何を問題としているか、主語がないのでわかりませんでしたけど、恐らく例の文書でも公益通報扱いをすべきだと考えていると推測はできました。 私は当人が『本来なら保護権益が働く公益通報制度を活用すればよかったのですが』と反論文に記述しているので、同意はしません。
・↑ただ手続き論に興味はないので、正直資料を読んだりはしたくないので、そこは否定するまでの意思はありません。 それよりも、私は例の文書について証拠に基づいた事実認定があるのなら、それを知りたいです(特に文書を妥当だとする立場の)
・#20 それは元局長の認識の問題でそれを法的にどう解釈するかには影響しなくない?
・#23 公益通報の要件に通報者当人に悪意がなかった事と通報した内容が真実に足る相当の理由があったという元局長の認識の要件があるんで、元局長がこれ外した方がいいなという判断をしてる時点で3月の分は公益通報に該当しなくなる
・#21 『恐らく例の文書でも公益通報扱いをすべきだと考えていると推測はできました』全然違います。そんな所は論点にしていません。公益通報な当たるかどうかの判断を、告発対象者となる斉藤知事が判断してはいけないという話をしています。専門家の意見もほぼ同様のはずですよ。
・斉藤知事は「誹謗中傷性が高い文書。しっかり調査するよう指示した」と証言していて、十分に批判される判断だだったと思いますよ。#22 そこに興味がないなら、「そりゃあ批判されるだろう」に対して「何が問題なのですか?」なんてコメントしないほうがいいと思いますよ。
・#23 ごめん、解釈を議論するつもりはない。権威主義と言われようとよく知りもしないあなたと個別法の専門家どっちを信じるかは自明だよね
・#27 解釈云々いう以前に消費者庁に要件明記してあるんだよなぁ 告発者の認識が要件に含まれるから告発者に注意喚起してる
・#25 #4の人が言っている事が正しいという事ですか? #26 『「そりゃあ批判されるだろう」に対して「何が問題なのですか?」なんてコメントしないほうがいいと思いますよ。』なぜですか?主語を書いていない文章に何を問題としているか聞いていけない理由が分かりませんが?
・↑質問形式ですけど、こちらに返答はしなくてもいいです。 例の文書について証拠に基づいた事実認定があるのか、無いのかを聞かせてください。
・#30 百条委の推移見れば2月にパワハラ、おねだりは事実認定されるでしょ。一番問題のキックバックは踏み込めなかったけど、捜査権ないししょうがないね
・文春のLINEが本当なら結局元局長を死に追いやったのは維新+斎藤っぽいな。不倫暴露で裏取引してるからこの辺が原因だろ。結局ばらしてるし維新は人非人やな
・#29 茶化した言い方ですが、「警察に相談に行けよ」と書いているのに、どういう解釈をしたら#4が正しいということになるのですか?私は『告発対象者である斉藤知事が処罰を判断』という手続きが批判に値すると説明を重ねてきたはずなんですが一切伝わっていないようで残念です。あなたは手続き論に興味がないらしいのに、その質問をしてくる意図が分かりかねます。
・#30 一切読んでないのでしょうけど、偏ってると言われないようになるべく客観的なソースをかなり調べるのに時間をかけて提示していたんですよ。#6のリンク先の内容が理解できないという意図での質問だと思ったからかなり真摯に答えてきたのに、興味もなく自論をぶつけたいだかだったんじゃないかと愚痴も言いたくなりますよ。
・https://x.com/Umbreon_SAR/status/1872185830351266064 / ノイホイが質問しててあれだけど、県の指針がすでにあって情報流出の際は知事が被害届を出すって手順が決まってるみたいだな。そしてその指針を無視して第三者委員会を立てることで時間稼ぎしてる。つーか斎藤ってマジで質問に答えないな
・#34 #30の質問は『例の文書について証拠に基づいた事実認定があるのか、無いのかを聞かせてください。』です。
・↑文章の内容がほとんど正しくなければ、専用の窓口でもない場所に送った場合、そもそも告発として扱われる訳がないので、あなたの主張にとっても事実であるかは大事なことだと思いますよ。