自動ニュース作成G
「夢の国から修羅の国に」ディズニーランドが“ガチ勢”御用達のラーメン二郎系テーマパークへと変貌か…価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/406_9_r_20241223_1734908802653952
2024-12-23 08:59:36
>アトラクションに早く乗るだけで追加料金1万円!?ガチ勢が支配するディズニーランド「共産圏のような風貌をした資本主義帝国」
>今や二郎系みたいになっちゃった感じ
二郎いいたいだけちゃうかと
・グッズを転売して収益得ちゃってる人もいるからなあ・・
・需要が増えたんで実質値上げはまあ理解はする。システムがややこしいと初めての人とかが嫌厭して来にくくなったらするんかねえ。ちょっと大げさな記事な気もするけれど。
・多様な待ち時間短縮手段を付加価値にした時点で、効率的に付加価値を得れる知識があるガチ勢とエンジョイ勢の効率に差がでるのは当たり前だよね。得られるものが大差ないラーメン二郎より、煮詰まったMMOとかのほうが近そう。
・ふらっと行って「次あれ乗ろうかー」は無理だね、計画を立てていかないと何も乗れずに終わる
・良くも悪くもライバルが減ったのが問題平成はそこかしこにテーマパークや遊園地があったというのに
・#4 ふらっと行って「次あれ乗ろうかー」ができないとしたらもう一生行くことはない気がする。遊びに行くのに計画立てるなんてナンセンスと思う主義なんで。今日休みとって今日どこに行くか決めるのが休みだと思う。
・昔から言われてたことの焼き直しだな。デゼニランドなんて言葉も誕生したな。TDRは昔から事前勉強&準備必須のサバゲー。夢を見たけりゃ金払え
・#6 集客を減らすための施策なんだから、君のような人がもっと増えたら願ったり叶ったり。
・金も忍耐も無いのにエンタメを楽しみたい層が騒いでいるだけな気がする。チップ制の御用聞きが専属で付いて楽しむ感じになるのが最終段階と思うし正しいと思う。まぁ金も無いし、割り裂く忍耐も無いのでどうでも良いけど、夢は買え(叶えれ)ばよし
・金払って労働する様なもの
・ソシャゲと同じでしょ。楽して優遇して欲しいなら金払え。金払わないで楽しみたいなら「頑張れ」って事。この「頑張れ」をゲームとして楽しめない奴は淘汰されて無問題と割り切っている。
・先日子供が修学旅行で行ってきた。今入場料高いのに大丈夫なのかと思ったら、修学旅行だと格安なんだなhttp://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/fantasy/learningfun/ticket/。引率の先生方もしっかりアトラクション楽しんでたと聞いてちょっとほっこり。
・確かに、ファストパスに課金すればいいのか。世の中金ですよ。
・修学旅行安いのは「今なら無料100連!」みたいなもんだな