自動ニュース作成G
大阪・四條畷市長選で8年ぶり電子投票…投票結果はUSBに保存、開票所へ運んで集計
https://www.yomiuri.co.jp/election/20241222-OYT1T50068/
2024-12-22 23:36:34
>四條畷市は、書き間違いなどによる無効票や、同姓同名の候補者同士で票を分け合う案分票をなくして有権者の意思を明確にするため、電子投票を導入。開票作業の迅速化で職員の負担を軽減する狙いもあった。投票は市内16か所の投票所で行われ、市長選と市議補選に予備も含めて計204台のタブレット端末を用意した。当日有権者数は4万4901人。
>各投票所では、受付で本人確認を済ませた有権者を、案内係の職員が記載台に誘導。有権者はタッチペンで候補者名をタップして投票した。投票を終えると画面にはロックがかかり、職員がその都度パスワードを入力して解除した。
・折っても自然に開く投票用紙の需要が減っていくね。
・投票者をタップして投票する方式の場合、名前の順番が多少は影響あるしややこしい名前が2つあると右側ばかり間違って印付けるとかありそう。
・参議院比例区に使えるんかな
・なるほど部分的な電子化の試みは面白いな。集計も自動だし。ただシステム関係者におかしなのが紛れ込んだら終わりだが。
・タブレットをどこのにするかでお金動いてそう。
・特定候補の項目が反応しなかったり結果の数字いじられそう
・セキュリティ会社の中にまで変なのいたhttps://gnews.jp/20151104_201719のを思い出す。でもまあ電子化は当然の流れなのでどっかで見切りつけないと。
・Ipadだろうな
・中華アンドロイドだろ。
・写真見たらiPadではないな。通常の民生用タブレットではみかけないような?