自動ニュース作成G
【小泉悠×高橋杉雄】「思春期をグチャグチャにされた」? “架空戦記”作家・佐藤大輔の真価を語る 〈アニメの戦争と兵器〉番外編
https://www.youtube.com/watch?v=BDXxpyNtLp8
2024-12-22 12:28:11
>好評「アニメの戦争と兵器」シリーズ番外編! 今回は小泉悠さんと高橋杉雄さんお二人の対談です。昨年5月から始まった「アニメの戦争と兵器」シリーズでは、『宇宙戦艦ヤマト』『機動警察パトレイバー』『超時空要塞マクロス』『AKIRA』などの作品に軍事知識からアプローチする議論が繰り広げられてきました。
>お二人の対談前編のテーマは、架空戦記作家としての“佐藤大輔”。佐藤大輔作品に「思春期をぐちゃぐちゃにされた」と語る小泉さんがその偏愛を語ります。高橋さんは佐藤大輔作品について、「戦闘描写がものすごくリアル」と語り、その魅力を始めて詳細に語っています。ぜひご覧ください!
まさか佐藤大輔で語り合ってくれるとは。皇国の守護者もハマったけど、A君(17)の戦争に思春期をぐちゃぐちゃにされたな。ラノベを装いながら背後の知識量が圧倒的に違った気がした。
・架空戦記物ってなろうの死に戻りや悪徳令嬢物と同じなんだよね。過去に戻って現代知識でチート。
・#1 1作品でも読んでからそういうコメントつけてくれよ、、って思った
・いやまあ架空戦記が流行った頃は大概は第二次世界大戦のやり直しが多く、米国を真正面から打ち勝つ、って感じだったから言ってる事はそこまで間違ってない(まぁ宇宙戦艦ヤマトと別のベクトルでの対米意識って所と思うが)皇国の守護者は日露なのでそういうのでは無いけど
・#1 ゲームなんて1度もやったことないのにゲームに影響される若者について語ってるテレビのコメンテーターみたいだな。
・まあ構造的には正しいけど、それ言ったら日本は太古の昔からTSとかやってんだからそんなもんよ。むしろ歴代のフォークロアシステムを体系化して量産かつハイブリッド化したのがなろうの正体。
・軍靴のバルツァーとか好きそう
・コレを見てググったが、荒巻センセはご存命っぽいのね。
・紺碧の艦隊とか架空戦記物以前に現代知識で無双って何があったっけ。紺碧の艦隊は現代以上の兵器もだしてるけど。インスピレーション元は戦国自衛隊だと思うけど。
・#8 面白い考察だね。ただ時間旅行はチートがつきものではあるかとも思う。バックトゥザフューチャーとか。
・実はドラえもんもチート物ですね。未来からだけど。更にキテレツは昔の発明で現代を無双。
・ドラえもんやキテレツはほぼなんでも魔法で無双と変わらん。なろうの無双はある意味現代知識の再現の無双だから意味合いが少し違うと思う。