自動ニュース作成G
ChatGPT o1 pro modeに東大理系数学解かせてみた
https://zenn.dev/gmomedia/articles/d110a6d23077c9
2024-12-20 12:44:59
>昔の入試問題だと学習されているかもしれないので、2024年東大理系の数学を解かせてみます。〜う、うーんすごい。正解です。途中で自ら慎重に計算したり、計算ミスに気をつけたりするところはこれまでの生成AIにない特徴とも言えます。
凄いな。推論途中のログも見るとちゃんとしてる気が。まー、ひょっとしたらググってる(マイクロソフト資本だからBingる?)可能性が無いとは言えないけど
・数学の未解決問題をやらせれば、新たな視点で証明する切っ掛けにならんかな
・#2 証明出来なくても、推論途中の思考が参考になるかも知れないし面白そうだよね
・知識量はどんな研究者をも圧倒してるだろうし疲れもしないで延々とアプローチし続けるものな
・https://note.com/it_navi/n/nd444e5fef893ここに書いてある"より長く「考える」"ってアプローチがブレイクスルーに繋がったのかな。今年の初めまだChatGPTは小学生の算数間違えていたのに未知の東大数学解けるってことは人間と同じ推論が出来ることになる?汎用人工知能も近い気がしてきた
・『OpenAI o3は,人間とは全く異質の汎用知能である危険性【東大解説】』https://note.com/yatima/n/nf1bb8a284777
・『OpenAI「o3」は本当に“AGI”に近いのか? AGIレベルを評価する「ARC-AGI」の開発者が解説(生成AIクローズアップ)』https://www.techno-edge.net/article/2024/12/23/3949.html