自動ニュース作成G
X(旧Twitter)からBlueskyへの移行は止まらない、アメリカだけでXの日間利用者は2カ月で270万人減・Blueskyは240万人増
https://gigazine.net/news/20241212-twitter-x-bluesky-us-dau/
2024-12-20 12:32:15
>マスク氏は、Xを買収した当初から、検閲のない「自由な街の広場」を目指すと公言して実際に行動に移してきましたが、一部のユーザーは「過激なことを言う人々の影響力が強くなり、楽しい場所ではなくなってしまった」と考える人もいます。
>かつてTwitterのヨーロッパ・中東・アフリカ支社で副社長を務めていたブルース・デイズリー氏は「マスク氏の下では、過激な意見を持つ人々に自由が与えられすぎていると感じています。街の広場だからといって、その片隅に人種差別主義的な抗議グループがいたとしたら、多分長くとどまることはないでしょう。拡散する価値があるかどうか疑問に思うようなコンテンツが拡散されているのが現状です」と述べました。
・要はトランプを当選させたSNSが気に入らないってWokeな連中が移動してるって話だろ?トランプの時にはドランプ支持者がそうなっとったがな
・日本はmixi2です(キリッ
・#1 単にSNSとしての居心地が悪くなったというだけじゃ無いかな。アメリカ国外でアメリカの政治に関心を持つ人はあまり多く無い気がする。
・やりたい放題やってた極左には居心地が悪くなっただろうね。
・bluesky、政治ネタが全然流れてこないから平和
・ことば遣い汚い人らを見るのは不快なのでX離脱してたけど移籍先はこれがええのかね実際はXに使ってた時間他に使うようになってめっちゃ時間ゆっくり使えるようになったので移行せずに終わりそうだけど。
・移行してるぞ!移行するぞ!の声は聞こえてくるけど実際覗いてみるとそれほど盛り上がってないSNSって感じた>Bluesky
・pixiv捨てて移行しようぜ!の時にも見た流れ
・blueskyは、Twitterで問題起こして、いられなくなった奴の引越し先になってるのがなー
・これ https://x.com/Yuuki046/status/1868896804571598955
・#8 pixivはジャンルによって違うっぽい。男性はあんまり移行してないけど女性は割と移ってる。
・#9 自分の実感とだいぶ違うなあ。自分はXの知り合いと漫画家くらいしかフォローしていないけど、変なポストもハッシュタグも全然目にしないよ。
・昔の2chとかもそうだけど、人が多いほど有用な情報が入りやすくなるけど、それに伴って治安も悪くなるのはどうしようもないね。
・正直公的機関とかは国産SNSをメインにした方がいいと思うのだが・・・他国でもXが主体なのかな?
・いまのXはミソジニー、アンフェ、ネット右翼の巣窟だからねwそりゃー離れていくでしょ
・離れていった先がポリコレの巣窟とか地獄じゃないか。
・https://gnews.jp/20240328_194741 https://gnews.jp/20230722_194527
・バズやウケ狙いの発言増えても困るからblueskyは今の雰囲気維持して欲しい