自動ニュース作成G
「Claude 3.5 Haiku」が全ユーザーで利用可能に--公式発表はなし
https://japan.zdnet.com/article/35227375/
2024-12-17 13:43:04
>今回の件に関するAnthropicの公式発表はまだないが、多くのAIチャットボットの無料バージョンと同じく、1日に送信できるメッセージの数は制限されるだろう。
ほう。無料で使える高性能AIの選択肢が増えたのは嬉しいな
・chat gptは一時期有料登録してたが、自分の知ってる範囲の事に出鱈目な回答してきたからすぐに止めた。わからんならわからんと言って欲しい。
・わからんならわからんと言って欲しい。 <今の所、そこが人とAIの境界だからねぇ。
・chat gptというかそれベースのcopilotだけどEXCELのマクロを作成するのには便利に使った。20年ぶりに組んだのでやり方とか忘れてたんで助かった。但し、最後のデバッグは自分でやった。
・Claudeはこれを作りたいと聞くとプログラムと回路図も結線図も書いてくれるので大変助かった、というか絵も描画してくれるのはこれだけでは?ほかにもあったら教えて
・#1 生成AIを調べ物目的で使うのは、多分あまり筋が良くない。課題や問題の答えを提案させるととても便利。
・関連?『ChatGPTに”無駄な質問”してませんか? たった1分で回答が変わる『超お手軽テンプレート』』https://studyhacker.net/chatgpt-templates>ChatGPTなどにも次の3つを伝えることが大切。1. いまの状況(現状の正確な把握)2. 目指したいゴール3. 考慮すべき制約(予算、時間、リソースなど)<
・あんまり関連しないけどついでに『ChatGPT開発元の「著作権問題」を内部告発...元研究者が自宅で死亡』https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/12/529186_3.php
・も一つ『AIはシャットダウンされると思うと「故意に人間を騙す」確率が激増する』https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/167695 いやこれopenai自身の論文か