自動ニュース作成G
京都「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議に
https://www.ben54.jp/news/1770
2024-12-16 22:00:03
実際の貼り紙(X投稿より)
◇
・「日本人も韓国や台湾など日本語が通じやすい国に行った際、つい日本語で話しかけてはいないだろうか」この〆は無理くり過ぎない?自分も英語で話しかける事は多いけど、挨拶やお礼は現地語を心がけてる。
・都市伝説かと思ってたけど京都人は本当に性格が悪いんだな
・#2 「日本人オンリー」って書かれた方が良い性格?
・#3 敵性言語を使うとはオヌシは非国民ぞな?
・特亜人どもの過去の所業のせいだからあきらめてねw
・#2 この場合は「賢い」だと思うわ
・https://togetter.com/li/2457329 棘
・#5 お前も特亜なんだから半島に帰れよ。
・#6 賢いのかもしれないけど非難されてるってことはそういうことだよね。自分が海外の旅行先で同じ対応されたら賢いと言い切れないなあ。「異国の地で言葉のわからないお前らはマックでも行け」と?
・#9 今までイタリアやフランスで現地レストランに挑戦した時は「言葉が分からない?やれやれ外国人は…出口あっちね」的な対応が大半だったけどな。オレは日本でもそれでいいと思ってる。外国で下調べが足りなかった方が悪い。
・#8 特亜人は記事が気に入らないお前だけだろ早く帰りな。
・#10 あら...それはお気の毒...アメリカもフランスもたまたまそんな店には当たらなかったな
・#11 くせうさん言い返せなくて猿真似パクリですか。
・#13 特亜人なお前が自分で帰りなといったんだじゃあお前がしなくちゃな頑張れくせう
・元タイトル 京都「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議…使用言語による“差別”は法的に許容される?
・差別じゃなくて区別