Loading
自動ニュース作成G
ハッカーが4億円の受領メール 出版大手KADOKAWAに送付
https://nordot.app/1239845288355070702?c=113147194022725109
2024-12-12 18:37:44
>共同通信がセキュリティー企業アンノウン・テクノロジーズ(東京)に調査を依頼したところ、6月に298万ドルの取引記録をインターネット上に確認。KADOKAWAが金銭を支払っていたとすれば、対応が適切だったかどうか議論を呼びそうだ。
事実なら栗田しげたかはクビになるね
・適格事業者番号がなかったのなら、角川は消費税を自前で納める事になるのか。
・こういう連中は払ってなくても「払った」と言って、有名企業も払ったんだよアピールするから何とも…
・#1 消費じゃないから消費税かかんないでしょ。かかるとすれば、贈与税では?
・受けたのはサービスなので消費税。贈与税扱いにしてくれたら国税は相手側に回収に走ってくれるんだが、回収を面倒臭がってイチャモンつけて消費税にして、損金算入許さず払ってない事にして角川から回収しようとするかしら?と言う冗談よ。
・#4 サービス受けられてないでしょ。
・冗談って読めてないから冗談て書いた上に解説までしてんのに、なんでこうもツマラン書き込みするかな。国税が「解釈の違いを許さない!」って言い始めたらどんなものも課税される現実も、笑う事なく見てんのかね。受けたか受けられたかは会計上無関係だろうに。
・今回は角川は被害届け出さずに回収不能な貸付として損金に入れる事も、言う通り贈与にする事も、投資案件がポシャった事にする事も、結果が伴わない外部委託費にする事も出来たのよ。同じ人物かどうか知らんが、日々お仕着せしか取れない察しの悪さ、アスペの自覚もってくれよ。
・#6 元の冗談がツマラン書き込みからだろ。
・いや、読み取れんなら他の人がしてる様に放っておけばいいのよ。態々真顔でアスペな反応するなって書いてる。
・アスペ同士のバトルか。