自動ニュース作成G
成田悠輔氏が地獄の音楽市場を解説「全世界の売上は三菱商事1社より小さい」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/325171?page=1
2024-12-10 01:36:08
>イェール大学アシスタントプロフェッサーの成田悠輔氏が26日までに「X」(旧ツイッター)を更新。世界の音楽業界の現状をつづった。
>成田氏は「人は音楽にお金を使わない」と前置きした上で「ライブ、ストリーミング、CDなど含む全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下らしい。この売上は三菱商事1社より小さい」と数字をあげて解説。その上で現在の音楽市場について「ちっちゃなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場」と表現した。
・これはむしろ三菱商事すげぇって話
・まぁNapsterが合法化されちゃった世界だとしゃーなしだわな。ライブで稼いでくれ
・イカ天やってた80年代90年代頃は1曲ヒットすると家が建つと聞いた記憶がある
・三菱商事じゃなくてゲームや小説と比べてほしい
・三菱商事は関係ない。自称天才が無数に居るのが問題なんだろ。
・本当に天才が無数にいるならちっちゃなパイを大きく出来る筈だろ。
・少なくとも天才は極々少数だな。みんな既存の楽曲の焼き直しばかり。普通の仕事したくない人の掃き溜めだ。
・2015年が底でそこから右肩上がりだから、無数の天才達が頑張って市場を拡大させてるとも言えるhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%94%A3%E6%A5%AD
・あまり意味の無い比較を元にポエムを書く。
・アニメの作品スレに円盤売り上げの数字連呼で荒らしに来る人みたいな
・音楽が金になる時代を良しとするかと問われると難しい
・グラフがある論評で話さないと実のある議論にはならん https://note.com/yamabug/n/n31df66c42b4e 成長する世界の音楽市場で日本にチャンス到来!昨年、SPOTIFYで1万ドル以上稼いだアーティストの半数以上が、非英語圏出身!!
・音楽だけで飯食えてた70〜00年が人類の歴史上の特異点という意見を見て納得した
・ミュージシャンの稼ぎ口はライブが本筋なんだと思う
・ネタ元URL追加。ブックマークし忘れてて探すの大変だった
・世界最大の商社を引き合いに出して「一社」と表現することには悪意のようなものを感じてしまうな
・SNSでバズったら半年間ぐらいは大儲けできる。こうなると色んな所からお金徴収してるこうなるとJASRACを利用してる方が儲かるんだろうな。
・サブスク以前の音楽の話題 http://workingnews117.com/blog-entry-2525.html 2010-01-26 「音楽業界がいかに危ないか俺が優しく教えるスレ」2chまとめサイトだけど14年前だから許してくれ
・まぁトヨタでさえ売上高の合計は142兆6609億円らしいから