自動ニュース作成G
東京新聞の記者が実際にスキマバイトをやってみて感じたのは「この社会がいかに不安定で脆弱な労働力に支えられているのか」ということだった
https://togetter.com/li/2477673
2024-12-09 21:13:23
>急きょ結成されたスキマバイト取材班。 タイミー?シェアフル?という状態から、私も実際にバイトをやってみて理解を深めていきました。
>感じるのは、この社会がいかに不安定な労働力に支えられているのかということ。会員登録がいるけど無料です。一緒に考えてみませんか
◇
・いやです
・中日新聞の一部門の地方紙のくせに全国紙のスキマででかい顔をしている新聞社
・と言うか江戸時代から日本ってそういう国では?
・今更気付いた洞察力の如何はさておき、社会情勢に関わる問題を啓発するには良いテーマでもある。不安定な労働力の存在が許される、頼りに出来る位に底辺な労働力が溢れてる現状、乗れなかった、又は一度外れたレールを戻すには何が必要かを施政者側は真摯に考えて欲しい。
・「脆弱な労働力」という表現はプロがするものじゃない気がするが東京新聞かよ好きにしろ。
・東京新聞の雇われライター、カメラマン、配送配達、清掃員、諸々スタッフまで太い収入を保証してくれるってか。
・脆弱な労働力ではなく、脆弱な労使関係だけどな。
・労組が労働者の権利拡大よりも政治活動に勤しんでるからしゃーない
・参考https://www.youtube.com/watch?v=pzKuD4bXVBA&t=1954s【年金いくら?】年金調査 相当した…読売新聞記者57歳の年金インタビュー
・東京新聞の記者って仕事自体が闇バイトみたいなもんじゃん
・日本だから、現代だから、ではなく人類社会の普遍的問題だろ。だからどうでもいいとは言わんが。