自動ニュース作成G
日産「コンパクトミニバン」なぜ存在しない? “5ナンバーサイズ”の「シエンタ」「フリード」めちゃ売れてるのに… 「ちょうど良い小型モデル」ラインナップしない理由は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e35a666f1d41252b55498b0756bc2bdd35ae820
2024-12-09 18:41:24
>発売したとしても、いわゆるカニバリゼーション(共食い)としてノートやセレナの顧客を奪うのは避けられず、それはわざわざ国内専用に開発する効率を考えれば商売としてマイナス。
>多少売れたとしても全体として「得るもの」が少なく、日産として投資してもそれに見合うだけのリターンがないと考えていると捉えるのが自然でしょう。だから用意しないと推測できます。
要するに国内専用モデルは割に合わない、と。
・ノートのケツをちょっと長くしてくれたら買うんだけどな。シャトルみたいなかんじで
・フリードのライバルだったら日産ならラフェスタだろうな。初代は使いやすいいい車だったのに
・鈴木はアジアで売ってるミニバンは日本では売らんのだろうなhttps://kuruma-news.jp/photo/785186
・日産は骨の髄まで思考停止コンサルに侵食されてる様子だな
・マーチ(マイクラ)はなんでモデルチェンジ版を海外専用にして旧モデルを国内で継続販売した?
・#5 どこかの自動車雑誌のインタビューで読んだが「ノートの販売台数が減るから」らしい。コイツら本気で馬鹿だと思ったわ。ヤリスとかフィットの台数奪ってやろうって発想がないことに心底驚いた。
・#1 マーチのケツの長いの思い出した。マーチボックスだっけな。
・関連https://gnews.jp/20241203_105550