自動ニュース作成G
電動車いすにリモート操作機能があると、「介護保険対象外」? 厚労省が時代に応じた制度見直しを検討
https://kaigo-postseven.com/175925
2024-12-09 11:25:49
>例えば自宅のドアを開けて外に出ようとするとブザーがなる感知器は「本体機能」で介護保険対象だが、それにGPSを付加してパソコンやスマホから居場所を特定する「通信機能」は実費負担となるイメージだ。利用者の立場から考えれば、徘徊による事故や行方不明になることを防ぐにはスマホへの通知や現在地確認は必須機能に思える。だが、技術の進歩やニーズの多様化に介護保険制度が追いついていないのが実態と言えよう。
昔に自宅の前に介護保険で手すりつけたら10万かかった上に設置までに半年かかった。こんなことなら自分でハンマードリル借りてきてつけりゃよかったかなと思ったことがある。
・4KモニターとGPUも介護保険で賄えるようになってほしい
・#1 ufy Security SmartTrack Link 等だと3000円程度で精度と速度がいいですよ。昔は苦心しました
・あれもこれもって言ってるから保険料上げる口実になっちゃうんだけどね。
・未だ脳味噌はめ込み型の機器の開発の許可が下りてない今日、果たして車いすのリモート操作は本当に必要なんだろうか。
・車椅子ってそこらの店で買うと2-3万で買えるんだけど補助金使うと20万ぐらいするんだっけな