自動ニュース作成G
ゴミの中から鳥羽城の未発見絵図 災害史研究のマスターピースを地域の連携プレーで救出
https://www.sankei.com/article/20241207-C6BAVMK4VFPSDE63ZPYAMRNYDM/
2024-12-07 14:02:01
>三重県鳥羽市のリサイクル施設に持ち込まれた紙ごみの束から、江戸時代に暴風雨に見舞われた鳥羽城石垣の被災状況を幕府に報告した「修復願絵図」が発見された。紙ごみを仕分けしていた施設作業員が「価値のある史料かも」と機転を利かせ、鳥羽郷土史会に持ち込み、同会を偶然訪れた研究者が「探していた未発見絵図だ」と確認。海に面した鳥羽城がどう災害に立ち向かったのか、その記録が鮮やかによみがえった。
>7月13日、家庭から出るリサイクルごみの受け入れなどを担う「鳥羽市リサイクルパーク」を、名古屋市在住の50代男性が訪れた。持ち込んだのは、史料の束や写真のネガ、古いパンフレット類などが入った段ボール箱。親が住んでいた鳥羽市内の空き家を整理した際の処分品だった。
・こういうの引っ掛ける規定とか想定とか無いの?たまたま個人の機転?
・ギャラリーフェイクやゼロなんかで読んだ偽物を本物に仕立て上げる手順に思えてしまった。偶然が重なり過ぎると裏の意図があるのではと疑ってしまう、みたいな?
・マスコミが終活を流行らせて老人に何でもかんでも処分させてるの、こういうのが見つからずに捨てられちゃう要因になってそう
・勿論防ぐ手立てなんて用意されてないし、持ち出したら拾得物横領になるからさせてもらえない。今回の様な感じで処分されて、表に出る事なく消えてくモノなんて山積してるし、してた。札束だって発見されなければ古紙に変えられてしまう。何でも鑑定団があったから世に出てきた骨董も結構ある。