自動ニュース作成G
牛のゲップ、海藻飼料でメタン9割削減 理研ビタミン
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC063PP0W4A900C2000000
2024-12-06 19:38:35
>牛の飼料に少量のカギケノリを加えると、特殊な酵素が牛の胃で作用し、胃の中に生息するメタンをつくる微生物の働きを抑制する。牛の飼料にカギケノリを0.2%混ぜると、ゲップから排出されるメタンを9割以上削減できるという。
>カギケノリを活用した飼料はオーストラリアや米国のカリフォルニアなど一部の地域ですでに実用化されている。海外でカギケノリ由来の飼料は牛1頭あたり1日約150円のコストがかかる。理研ビタミンなどは50円以下にすることを目指す。
こういうの地道に研究して発見する人が地球温暖化のことを本気で考えてる人。授業サボって地球温暖化訴えて怒り狂っているポーズだけの女史とかは見習って研究して欲しい。
・既に海外で実用化されてるのに、何が成果なのかよくわからん。90%削減できると効果を明確にしたことが成果?
・本文によると、低コスト化を目指すという話みたいだが。>海外でカギケノリ由来の飼料は牛1頭あたり1日約150円のコストがかかる。理研ビタミンなどは50円以下にすることを目指す。
・静菌作用なら牛さんのポンポン悪くしそう。必要だからメタン生成する微生物がいるわけだし。微生物内で固定化されて、牛さんの穴からメタンハイドレードが捻り出てくれば良いのだけど
・酪農家がこのエサ使うインセンティブがちょっと分からんかった。牛から出るメタンを削減する飼育をすると補助金が出るとかになるのかな?
・海藻飼料で9割削減なのだ、めたん!