自動ニュース作成G
“年利実質18%”のヤマダ積立預金、キャンペーン中止に ヤマダデンキ「見通しが甘かった」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/02/news157.html
2024-12-02 22:06:51
>キャンペーンはヤマダデンキが11月28日までに発表したもの。自動積立預金サービス「ヤマダ積立預金」での積み立てを最終月まで継続して満期を迎えた場合、通常の還元として積立総額の5%、キャンペーン特典としてさらに5%の計10%を、ポイントで還元するという施策だった。
>元本が保証され、最短12カ月で還元が受けられることもあり、SNSでは「実質、年利約18.5%の破格のキャンペーン」として話題になっていたが、29日にキャンペーンサイトが閲覧できない状態になっていた。
・やろうと思ってたのに。
・「普通に考えたら詐欺」「小学校の算数からやり直してこい」レベルの話だったからな。持ちかけられた銀行側が、いかに大盤振る舞いしているか説明してやれよと思ったが、ポイント付与する側はヤマダの独断だったのかしら?
・なんで年利が10%じゃなく18.5%なのかがよくわからん。
・#2 資産もあるし詐欺ではないんじゃね?出資法違反とかそんな感じかね。#3 計算していないが、「積立総額の(5%+5%)」だからじゃないか?最初から総額預けた訳ではないと言う事で。
・預けた資金が拘束される期間がだんだん減っていくのをイメージできれば18.5%が出せる。あと上限のある積み立てでも年利10%うたうヤツは裏があることを疑った方が良いw
・イメージすると数字が出てくるとか超能力かなんかかね。
・「おぼろげながら浮かんできたんです 18.5という数字が」
・#3 これでわかる?https://pbs.twimg.com/media/Gdc6MZwbAAAdgvR.jpg「初月の積立金は12ヶ月運用されるので年利10%に対し、最終月の運用は1ヶ月しか運用されないので年利120%になります。これをならすと年利18.56%相当」
・詐欺が横行するわけだ。
・最近、ポイ活や投資系インフルエンサーの影響が大きくなってきてるな
・ポイントか。円天みたいなの。
・#8 まるで定額と定率の減価償却の違いみたいだな。理解できたありがと
・#8 計算してみたが、18.46%の間違いじゃねぇの?