自動ニュース作成G
「フェミニストとして発言してきた自分が、男性を消費していいのだろうか?」推し活に励む中で…“女オタク”が気づいた問題点
https://bunshun.jp/articles/-/75186?page=1
2024-12-02 00:54:00
>かくいう田中さんも前述のとおり、寝る間を惜しんで推し活に励んだ時期があった。推しが出演する舞台やコンサートに通ったり、グッズを買ったり、ネット上での動画配信に時間やお金を注ぎ込んだり……。
>「そこでふと気づいた――というより、実はずっと心の奥底で気になっていることがあったんです。それは、これまでさんざん女性の性や外見が消費されることを拒絶し、またフェミニストとして発言をしてきた自分が、“見る”側へと回った途端、自らの欲望のままに推しである男性を消費し、時に過剰ともいえる労働を強いている。本当にそれでいいのだろうか、と」
男性を消費するのが問題じゃなくて「フェミニストとして発言」してきた内容が極端だったと気づけ
・文春側の女
・オタクというタイトルでありながらアニメやゲームをほとんど扱わず女性に対する批判はほぼなくアイドルの話ばかり しかして裏アカでJ以外のナマモノ好きかつBL作品を書いてたhttps://www.simplelifego.com/entry/toko-tanaka_takako-kurosawa_20241123/ 答え合わせされちゃった
・うむ。 https://gnews.jp/20241124_004000
・薄い本作って女性を消費してるオタクも柔らかく微笑んどきゃ良いのかね。
・実現不可能な理想論や綺麗事を並べ立てて飯の種にするのは詐欺師か宗教家の領分だ。何れにせよ学問ではない。
・野党と弁護士会と全教組と日教組とリベラルも加えて上げて、学術会議も忘れずに
・#2 今オタクと言うとアニメやゲームを思い浮かべるのかもしれないが、当初はアイドルやコンピュータがメインだったな。「7人のオタク」とか言う映画でもミリタリーおたく、格闘技おたく、パソコンおたく、無線おたく、アイドル&改造車おたく、フィギュア(人形)おたくだ。もう一人美女なる人はレジャーおたくか
・他のオヤジ雑誌サイトが地上波ドラマに一喜一憂する記事で女性を取り込もうと躍起になってる中、文春オンラインだけは明確にフェミにターゲットを絞ってる
・自分のダブスタに気付けないもんなのかな。それとも意識的に無視してるのかな、それとも半無意識に無視してるのかな、それとも自分だけの複雑(かつ勝手な)基準があってオーケーということになってるのかな
・バレなきゃ何やっても良いが単にバレただけだろ
・今話題の田中東子の問題といったらコレ(ホモ同人誌)、ということで話を小さく上書きしたい弾幕にしか見えん>文春 本体は今、院で起きてる騒動そのものでしょうに
・消費って発想が良く分からないんですよね。 男女が求め合う事に対して制限や罪悪感を持たせれば持たせるほど少子化が加速すると思うんだが。 ツイフェミ活動(notフェミ)と日本を取り戻す系の両方活動している人にその当たりの意見聞いて見たい
・#9 親父が元総務省官僚で嵐桜井の親父の上司だったくらいだから お前らは駄目だけど私は許されるの上級市民気取りだろ