自動ニュース作成G
スマホ疲れに新しい選択肢? ハイネケンがつくった世界一退屈なスマホ“The Boring Phone”とそのアプリを試してみた
https://getnews.jp/archives/3581449
2024-11-30 14:23:52
>残念ながら“The Boring Phone”は日本での展開がないのですが、なんとハイネケン・ジャパンが2024年10月に同様の機能を持つアプリをローンチ。アジアでは日本だけみたいです。
>スマホがもつ面白さを意図的に減らすことで、人と人が実際に交流することの大切さ、リアルが充実することの楽しさを改めて実感してもらうためにこのアプリを開発したそう。
>これはビールを片手に話が弾みそうです。
・関連https://gnews.jp/20141228_234931 https://gnews.jp/20150519_215309 https://gnews.jp/20150424_120620 https://gnews.jp/20131211_120553 https://gnews.jp/20240603_161507
・俺は別の意味でスマホ疲れを起こす。実は俺はスマホを持つと途方に暮れるんだよ。文字の入力が面倒だし、複数のソースを見比べなからメールを書くとかの簡単な事でさえ俺には出来ない。スマホだけでそれをやっている人らはスゴイなと。PCであってもXGAより小さな画面では同様だ。短期記憶に問題でもあるんかな。
・何でそんな複雑なインタフェースを使っていないモバイルSUICAがガラホを除外したんだろうな。今思ったが、モバイルPASMOなら使えたりするんかね。どうせ使いこなせないんだから俺的にはガラホで充分なんだが。SUICAインターネットサービス重宝していたのに使えなくなったのも痛い。
・「パソコンが苦手な人」が「スマホ好き」だから
・パソコンもスマホも両方好きな俺はパソコンの方にはタッチパネルモニタを使ってスマホの方にはchromeの拡張機能が使えるブラウザ使うようになった。タッチパネルによる入力も場合によっては普通のキーボードより速かったりするよ。まあ自分は寝転がってPC使うためだったりするけど。
・スマホを強制的に使えなくするビールグラスを連想した。確かめてみたら10年以上前のネタだったhttps://www.excite.co.jp/news/article/Iphone_girl_280200/
・アクリルフォンでいいのではhttps://ekodworks.com/works/AcryPhone.html