自動ニュース作成G
Appleはかつてコンデンサの向きを間違えた製品を製造していた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241128-macintosh-lc-3-backwards-capacitor/
2024-11-29 02:53:05
>「ピザボックス」とも呼ばれるAppleのコンピューター「Macintosh LC III」で、Appleがコンデンサを逆向きに取り付けていたことがわかりました。〜「私は、AppleがLC IIIでミスを犯したと確信しています。工場出荷時の部品配置の問題だけでなく、PCBのシルクも間違っています。疑問点は『なぜ当時発覚しなかったのか』という点ですが、コンデンサが設計上逆電圧に耐えられるもので、逆向きに取り付けて負荷がかかり続けても大爆発することがなかったからと説明できます」
このシリーズはグラフィックス機能の割に安価でちょっと羨ましかったのを覚えてる
・これはジャンク修理してると結構有名な話 確かシリアル通信の機能部分で利用頻度や負荷の低いとこのコンデンサだから問題起こらないらしい
・LC IIIって安価だったから学校で結構導入されてた記憶があるが、こんなことがあったのか
・LCⅢっていうと桜玉吉おもいだす。で。コンデンサの付け間違いというとSONYのMSX2+の持病のFM音源が鳴らなくなるってのをおもいだす。