自動ニュース作成G
チェコのプラハでもう一つの気候会議が開催される
https://agora-web.jp/archives/241125062442.html
2024-11-27 11:38:44
トランプ・・また勝ったのか??
・まぁIPCCに対して批判的な見方があってもいいとは思う。あくまで実測値ベースで叩き合ってくれ・途上国のインフラ整備という観点からは、案外有意義だったかもしれない地球温暖化問題https://agora-web.jp/archives/241126232107.html・さておき、海洋酸性化は温暖化とは別に大気中二酸化炭素の上昇に伴いじゃんじゃか進んじゃうので、もうバッファに入ってる現在、そろそろ歯止めを利かせないと海産物が急激に激減する。・#3 気温が上がると海中から二酸化炭素が放出される現象もある。海は二酸化炭素を吸収もしてるし放出もしてる。・#4 それもバッファの範疇。と言うか、中学レベルを自分だけが知ってると思って講義始めんな。 https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/mar_env/knowledge/oa/acidification.html 高校レベルだが時事として https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/shindan/a_3/pHtrend/pH-trend.html 微細な生物の卵殻や外骨格はカルシウムで出来てて、酸性化が進めば孵化率が下がる。・世界レベルで変動してる。更に、珪藻が大気中の酸素を維持してるんだが、珪藻が減る事で酸素濃度に変化が生じる可能性もある。植物の貢献は酸素放出よりも、二酸化炭素の固定の為に存在してる。・珪藻減るの?初めて聞いたhttp://gradtex.biol.tsukuba.ac.jp/2014/tjb201501/201110597.pdf・砂漠を緑化して農地化すると二酸化炭素は固定されるし食糧事情は改善するし雇用も生まれるんだけどあんまし積極的でないのは何故・#8 そう単純ではないという動画は見たことある。サハラ砂漠 テラフォーミングとかで検索してみて・#8 砂漠を緑化するとトレードオフで元砂漠の周辺部の砂漠化が進むからでしょ サハラ砂漠ならヨーロッパが砂漠化する・え?そうなの?保水力が上がって緑化が進むと思ってたんだけど。水を無理に使いすぎるから?・サハラ砂漠テラフォーミングの動画は、適した条件に適した環境がなるって言う何もするな説を採用してて、「という説もある」「論文もある」って言う賛否の否だけをだしてるだけなので。まぁ、少なくとも緑化のメリットとコストが見合ってないわな。・#11 砂漠地帯は北回帰線と南回帰線周辺にあってここは地球の現在の大気循環で下降気流が吹き続ける地帯で雨が降りにくい その分ヨーロッパなどで雨が降ってるんだけど、大規模緑化でサハラを緑化するとサハラで上昇気流が発生する様になり、周辺地域の雨が減少する・#13 「~という仮説もある」レベルの情報を、あたかも事実であるかのように断言しちゃいかんよ。サハラに緑があってサバンナだった頃にヨーロッパが砂漠だったなんて話聞いたこと無いし。・#14 少なくともサハラ砂漠を緑化するほどの大規模な環境変動すると地球温暖化も真っ青な気候変動をもたらしかねんから積極的にはなれんわな・まぁそう容易くは実現しないから、とりあえずコストの安い緑化は続けた方が良いとは思うんだけどhttps://gnews.jp/20220913_222619 https://gnews.jp/20240321_152631・#15 加減すりゃいいじゃん。全面緑化する必要はないぞ。・サハラの緑化、うまく行ってるみたいだから先進国がこれを補助すりゃいいと思うんだがなhttps://www.youtube.com/watch?v=3Aq0MqFcD6s