自動ニュース作成G
“英・仏がウクライナへの軍隊派遣を議論” 仏有力紙
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014649411000.html
2024-11-26 16:41:08
>フランスの有力紙ルモンドは25日、関係者の話として、フランスとイギリスが、ヨーロッパから軍隊や民間の軍事企業の関係者をウクライナに派遣する議論を始めていると報じました。ウクライナへ欧米側が地上部隊を派遣する可能性については、2024年2月にマクロン大統領が「いかなることも排除されるべきではない」と述べた際、ヨーロッパの各国から反対の声があがりました。
>ルモンドによりますと、ウクライナ支援の継続に消極的とされるアメリカのトランプ次期大統領が2025年1月に就任することで、今後の支援が不透明となったことを背景に、11月イギリスのスターマー首相とマクロン大統領が会談したことで、再び議論が活発になっているということです。
イランや北朝鮮から供与されたミサイルを見境なしにバカスカ撃って北朝鮮の正規兵を戦場に送り込むとか好き勝手して、長距離兵器の制限を外しただけで「欧米は戦争をエスカレーションさせてる」だもんな。ジャイアンかよ
・どうせまともに英仏とやり合う気はないだろうし、とりあえず数千人くらい戦線の後方にでも駐留させたらロシアはそれだけでそのエリアに手出しできなくなりそうだけどねえ。
・未だにロシアから天然ガス買ってる国が、冬場にロシアに対して軍を駐留させるとか自殺行為だろ。
・#2 笹川平和財団のレポートhttps://www.spf.org/iina/articles/takahashi_04.htmlより>脱ロシア政策の成果として、EU全体の対ロシア・エネルギー依存度が低下したことが挙げられる。EUの石油輸入におけるロシアの割合は、ウクライナ侵攻発生前(2021年第3半期)の28%から、禁輸措置発動後(2023年第3四半期)には3%まで激減し、ガス輸入も39%から12%に減少した
・#3 で、電気代が高騰して、停電も頻発して、製造業や運輸業をはじめとする経済活動や社会インフラの維持にも大きな影響を与えてる。ウクライナ経由の天然ガスパイプラインの使用は、使用料がウクライナに支払われてるので、ロシア産の天然ガス使用をやめるとウクライナ経済にも悪影響が出る。
・#4 イギリスは自前の油田を持ってるし、フランスは原発の依存度が高いし、そこまで酷くなってないと思うよ?>電気代が高騰して、停電も頻発して、製造業や運輸業をはじめとする経済活動や社会インフラの維持にも大きな影響を与えてる