自動ニュース作成G
ヨドバシでエアコンを買うとき、店員に細かく色々聞かれて「お前は安いのを買え。工事はこうやれ」みたいな指導を受けた。
https://anond.hatelabo.jp/20240228134258
2024-11-26 13:05:19
>部屋の間取りとか電源とか細かく聞かれ、「おまえに多機能の機種はいらん。ランニングコストが安く掃除しやすいシンプルなのにしろ。その代わり工事にカネ使え。
>正直に言うと、ヨドバシでエアコンの設置工事を頼むと当たりハズレがある。ナンチャラかんちゃらのオプションを付けると、おそらく当たり工事業者がおまえの家に来るだろう。実はここだけの話だが、俺はヨドバシカメラの人間ではなく三菱電機の人間だ。
続きはリンク先へ。これも参考になる→エアコンは安いのが良いよ。ダイキンEシリーズお薦め
◇
・電気屋にとっては都合の悪い真実。シンプルイズベストは大抵の物に当てはまる。
・あれ、メーカーの社員が家電量販店の店員やるのはもうやめますみたいな話なかったっけ。別の量販店だっけかな?
・もうけっこう有名な話かと思ってた。暮らしのマーケット見るとお掃除機能の有無でエアコン清掃費用が倍違ったりする。
・まじでフィルター掃除機能なんていらん。本当に掃除したい熱交換フィンまでやってくれないし、自分でやろうとするとフィルター掃除メカ部分が邪魔よなぁ。
・買い換えの時、エアコン専用の電源工事しないと売らないと言われたことならある。容量オーバーもしていないのに、ブレーカーから設置場所まで見え配線で工事するんだと。理由は「通達が出ている」。どこから?「上から」それ以来量販店ではエアコン買ってない。
・#2 それは本来自メーカー品の販促のために解説やサポートで来てるはずなのに、店が小売りの上下関係利用してメーカー社員に業務外のことやらせて奴隷扱いだったのが問題になった話で、メーカー社員が店にいること自体は問題ない。
・#5 壁内配線はリスクでかいからじゃね。どこに何の線が入ってるか分からんと穴空けた時にぶっちぎるとかありえるし。
・家電量販店で探すとシンプル性能ほとんど置いてないんだよね。 オンラインでダイキンか,ニトリの安いやつ買う方が良い気がしてる
・多機能エアコンは本当にいらない、低燃費で最低限の機能しかないモデルを出してほしい
・#9 コロナ(会社名)で探したら?
・パナの最安モデルとかではいかんのだろか
・ドラム式のコメ欄https://gnews.jp/20241123_105239見て思ってたけど、価格が高い=壊れづらいみたいな考えの人少なくないよね。あまりに安すぎるのは地雷だけど
・当たりの業者だとどんなメリットがあるの?
・ハズレ業者にデメリットがあるのでは