自動ニュース作成G
【魚拓】兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓
https://megalodon.jp/2024-1121-0124-57/https://note.com:443/kaede_merchu/n/n32f7194e67e0
2024-11-22 09:41:10
>とある日、株式会社merchuのオフィスに現れたのは、斎藤元彦さん。それが全ての始まりでした。ご本人が何度も口にしている通り、政党や支持母体などの支援ゼロで本当にお一人から始められた今回の知事選では、新たな広報戦略の策定、中でも、SNSなどのデジタルツールの戦略的な活用が必須でした。
>兵庫県庁での複数の会議に広報PRの有識者として出席しているため、元々斎藤さんとは面識がありましたが、まさか本当に弊社オフィスにお越しくださるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。その時作成した資料を一部公開します。ご本人は私の提案を真剣に聞いてくださり、広報全般を任せていただくことになりました。
折田楓氏のプロフィール。婚活サロン以外にも手広くやってんねー
◇
・これがhttps://i.ibb.co/b7F41dz/Gjx6C69.jpg これhttps://video.twimg.com/amplify_video/1840885202526388224/vid/avc1/540x960/TyH2BP7XW5-Fdk7J.mp4
・立候補者が有料でインターネット広告を頼むのは選挙違反。政党のみ有料でインターネット広告が打てる。
・#1 ヤラセだろ。まぁ選挙屋なら当然やる話だな。#0非常に興味深い話だった。プロの選挙屋の手口はなかなか公開されないからね。
・確かに選挙は無償で協力したかもしれん、それならこれから仕事回すだろうから金の流れは監視したほうがいいと思うわ
・#4 どこにも無償とは書いてないし、むしろ撮影やポスター・チラシ・選挙公報・政策スライドの作成、候補者本人のアカウントを含むXの運用を会社ぐるみで無償でやっていたら、別の問題が出るのでは。
・労役の贈与ってこと?
・寄付の範囲を超えてるという話も>これ斎藤から訪問して「新たな広報戦略」を依頼してるんですよね。で、SNSを構築しツール全般のデザインや制作までやってる。最低でも見積もり1000万以上の業務量ですよ。報酬の授受が発生してたら公選法違反でアウトだけど、県の取引先に前知事がこれを無償でやらせるほうがより問題になる案件ですhttps://x.com/nagaya2013/status/1859644878868840811
・大丈夫、赤字の心配はない。後で県発注業務の見積もりに加算しておくから、ばれないように分散してw
・完全無償なら問題ないと思うけど依頼を受けてって本当にボランティアなのかって疑問はある。あと単純にこの女性の自己顕示欲の強さにちょっと引く
・読んだらコイツ代表取締役なのかよ。社員へのボランティアの強要はありそうだな…まあそれは社内のパワハラの問題だし斎藤は関係ないけど
・それ大事>斎藤は関係ない
・やっぱりインターネット規制しないとなぁ。
・https://x.com/makkinze/status/1859608586621681792 > 「これ!ワタシの仕事だえぇ〜〜!!」って詳らかにアッピールする人間が身内にいた脇の甘さ
・山本一郎がこの件で東京地検に告発状持っていくんだってさhttps://x.com/hinabe_ch/status/1859624124735500655 こういう事に疎いのだけど、東京地検でも受理してもらえるんだろうか
・>特定の団体・個人やものを支援する意図もなく、株式会社merchuの社長として社会に貢献できるよう日々全力で走り続けたいと思っています。 // うーん、斎藤を支持なわけでもなく社員巻き込んでボランティアって、報酬出してないにしても払うべきものを払ってないだけじゃないか?
・成功して有名になれば、戻ってくる投資なんだろ政治献金と一緒だよ。でも公共事業受注企業は制限なかったっけ?
・#16 対社員の話だよ。代表取締役的には旨味あるけど会社のための作業なら当然社員への対価が必要だよねって話。で、払っちゃうと違法な気がして
・#1 維新議員>代理店なんかが表に出てくると、全てがヤラセだったんじゃないかってなりますが、違います。この動画もそうですが、映られている方、撮った方、全て善意の方々です。そこは間違えないようにお願いしますhttps://x.com/satoshi_iida/status/1859831015642206403
・#17 そりゃタダ働き希望のボランティアでもなけりゃ報酬はあるんじゃね?#18 演出やってりゃヤラセだよ善意か報酬付きかは関係ない。ノンフィクションドキュメンタリーじゃないね。
・【速報】斎藤知事のSNS選挙「広告会社に金銭支払い」と陣営「報酬の支払い買収の恐れ高い」と総務省https://www.ktv.jp/news/articles/?id=16199 無償じゃないんだ…これアウトでしょ…
・印刷所にポスター擦ってもらうのと何が違うんだろう?詳しい人教えて
・え?>斎藤知事の代理人弁護士は「SNS戦略の企画立案などについて依頼をしたというのは事実ではありません。あくまでポスター制作等法で認められたものであり相当な対価をお支払いしております。公職選挙法に抵触する事実はございません」とコメントしました。
・自民党が電通にテレビコマーシャル作ってもらって放送するのはどうなんだろ?
・#21 うぐいす嬢とか法で報酬を出せる範囲が細かく決まってるんだよ。そしてSNS運営なんかはその範囲には含まれてない。 // #23 政党はオッケーなんだよなぁ…
・#22 そりゃこれ通るの連座で失職だから違反してましたなんて口が裂けても言えないだろうな…もう折田が妄想でnote書きましたくらいしか道なさそうだけど(それも斎藤が入った写真が多数あるのが厳しい
・この承認欲求 https://x.com/noguchinobuyuki/status/1859863429080838568
・#26 斎藤知事の代理人弁護士は折田 楓の口塞いでおかないと嘘吐き弁護が出るわ出るわ、ちょっと俺も利用したいから弁護士の名前出してくれないか?
・これも本人の投稿だとしたらホラーすぎる>#さいとうさん生まれてくれてありがとうhttps://x.com/saito_ouen/status/1857335083822109053
・(不正をして)亡くなった方だっているのに、よくもこんな恥さらしなことが言えますね