自動ニュース作成G
【マンガの表紙に金が出ない件】2025年度から、小学館コミック局全体、全ての漫画で単行本の作業に対し、一定の協力費を支払うこととなりました
https://x.com/dennou319/status/1858838623975862602
2024-11-20 07:36:44
>今後も作家と出版社双方の話し合いを続け、互いの環境改善が図れる関係が続くこと、そして更なる発展を願っています。
大童澄瞳先生のポストより。7〜8年前からずっと交渉してきたとの事
◇
・関連https://gnews.jp/20241117_081343
・結果、原稿料が下げられると。
・大先生が労働組合を作ってあげれば。集団交渉ができるように。
・大先生 < 組合費ヨロシク (がっぽがっぽ)
・#4 広い庭付きの家を買った以外は金を使うような生活してなさそうだけどね。高級車とか酒とかに興味なさそうだし、映像感が続く限りは十分稼げてそうだし
・ちゃんと経緯追ってなくて今更だけど漫画家協会とかは介入せず静観の構えだったのかね?
・一読者としては出版ハードルが上がって単行本化されない漫画が増えるのが怖いわ…
・#7 単行本1冊出すのに5000万円かかるとして、単行本作業の協力を例えば5万円払ったとしても0.1%。ハードル上がるような額かな?印税の影響の方がずっと大きいのでは
・#7 貴方より作者の意思が尊重されるべきでは?
・漫画の表紙にしたイラストってそれ専用じゃなくて、よく画集なりなんなりにも転用しているからそれほど騒ぐ事なのかなと思ってる。まぁ漫画家の懐が潤うのは悪い事じゃないけど変に自爆しないでほしいな。
・5000万円って500円の漫画10万部の売上だから、そこまで金かからないよ。
・最低ロット1000部ぐらいだから、経費50万以上かけないよ。10000部ぐらい売れる見込みがないと単行本化は無くなるかもね。なんにせよ、単行本化のハードルは上がるね。
・#8の訂正。大ボケしてた。1冊出すのに5000万円はありえないわ。たぶん500万円とかそれくらい。協力費5万円払ったら1%くらいか
・#9 絡んでくるなよ…