自動ニュース作成G
政策活動費「法律上廃止」を明記 自民党本部の政治改革本部
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1564125?display=1
2024-11-19 20:09:51
>幹部会で取りまとめられた案では、党から議員に支給する政策活動費について「法律上廃止し、党の支出の透明化を進める」と明記しました。政治資金のチェックについては「第三者機関を早期に設置する」とした上で、「国会に置くことを基本とする」としました。
>また、政治資金パーティー券についても外国人や外国の法人による購入を禁止し、日本国籍だと偽って購入した外国人などは罰則の対象にするとしています。
勝手に2000万円送っておきながらチグハグ
・外国人や外国の法人による購入を禁止し <それは結構な話だが、間に日本国籍保持者を挟むだけで迂回出来るからなんだかな
・ゆうて最終購入者とかを特定させるの非常に難しいんじゃね?
・#2 パーティーの会場に現れるからわかるだろ。
・#3 買って現れないという手がある。むしろ飲食コスト使わずに済むそっちがメインじゃね。
・#4 買って、政治家に金渡して、多少の影響力持つのが目当てでしょ。買って現れず、誰が購入したかも不明じゃ、何の影響力も無いよ。
・#5 表に出てこれる仮の購入者が金出した本当の購入者の名前を言えばいいだけじゃね。
・#6 表に出てこられる仮の購入者が税務署からチェックうえるぞ。
・税務署からチェックされただけで何か問題起きるのか?
・#8 国が最終購入者を把握できる。
・#9 ポケットマネー使われたら税務署じゃ追えなくね?
・ポケットマネー程度で、政治家に影響力持てると思ってるとか、経済感覚が小学生レベル。
・#11 それは君のポケットマネーが小学生レベルだからだろう。
・#12 小学生レベルの額じゃないなら、ポケットマネーだろうが税務署のチェックが入る。
・#13 えっ買った人にどういう理由で税務署のチェックが入るの? 政治資金規正法で地検とかが捜査するならわかるけど。
・売って収入を得た方にチェックが入るんだよ。
・それだと把握できるのは、最終購入者では無く直接買った最初の購入者だけだな。最初に買った仮の購入者へ金を出した奴は追えないと思うが。
・#16は確定申告したこと無さそう。
・急にこれまでと違ってはっきりしない物言いになったな。
・税務署が何やってるか知らない人に教えるのは俺の仕事じゃない。基本的なこと知りたいなら自分で勉強しな。
・自分のこれまで言ってきた主張の根拠を急とはいえ、もう言えないならそれで終わりで良いよ。
・根拠を挙げても、税務署のシステム知らない人にはそれが根拠として理解できないんだもん。挙げるだけ無駄。
・根拠出す気が無いのに何でまだ出てくるんだろ。いつまでも根拠は出さずに出続けるのかな。
・俺の知識の範囲外の説明は、根拠として認めん!!
・出してない説明で認めろってすげぇ!