自動ニュース作成G
米司法省、グーグルに「クローム」売却を求める方針…連邦地裁が反トラスト法違反と判決
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241119-OYT1T50046/
2024-11-19 13:19:18
>米IT大手グーグルの検索サービスを巡る反トラスト法(独占禁止法)訴訟で、米ブルームバーグ通信は18日、原告の米司法省がグーグルに対し、ウェブブラウザー「クローム」の売却を求める方針を決めたと報じた。クロームは世界シェア(占有率)が約7割で、グーグルの検索サービスの利用基盤となっている。裁判所が方針を認めれば、グーグルはビジネスモデルの転換を迫られる可能性がある。
・米司法省はトランプに潰されそうになってるけど、これはトランプやマスクの意向に沿ってるのか反発なのか。どちらにせよ潰される流れに変化は無いだろうけど
・コアはオープンソースのブラウザで、Google開発部分もBSDライセンスのソフトウェアを売却ってなんやねん。
・Windowsの広告とか予定してるし、余計な機能を削ぎ落したOSだけのを分社化してくれと思う
・ブラウザだけ見ると分離可能に見えるけど、実態としては広告用の個人情報収集ソフトだからなぁ
・BRAVEかなりいいよ。
・BRAVE、Chromebookとかが微妙でな。でもAndroidではyoutubeで広告出ないわバックグラウンドで流せるわで本当便利
・検索エンジンとデファクトスタンダードとなっているブラウザは分けるべき。Chrome以外のブラウザでGoogleにアクセスしたときのChromeへの勧誘がうざったい。
・Edgeもたいがいだけどね