自動ニュース作成G
Xで平和なやり取りをする原作者と声優
https://x.com/AkioOtsuka/status/1858476885803749695
2024-11-19 10:00:59
>賀東招二「35過ぎたおっさんがロボに乗ることのみっともなさはもっと研究していい。
>フルメタだとガウルンやゲイツはサイコ野郎なのでアリだったが、カリーニンはなんか乗せられなかった。」
>大塚明夫「うぇ〜ん💦乗りたかったよ〜う💦」
・こういうノリの還暦過ぎを目指したいw・ランバラルとかノリスとかバニングとか無印ガンダムみたいなリアル戦争ものならおっさん搭乗士でも行ける感じ(35未満だったりする?)・パトレイバーみたいに重機としてならおっさんもアリだろ。何で違和感があるかと言うとロボットに乗って戦うとする意味付けなんだろうな。若しくはロボットの方ではなく、現状主人公を筆頭に乗っている人らが推しなべて青臭いのかもしれん。・物語として苦境から始めなきゃいけないんだし、自軍の老兵(主人公より戦歴の長い兵士)は軒並み戦死し辛うじて残ったのは管理職って事だけじゃね。あれ?苦境戦士ブラック社員が爆誕しただし・漫画「ガンダムMSV-R ジョニーライデンの帰還」は登場人物がほとんど35歳過ぎのおじさんおばさん・ロボに乗って戦うこと自体がファンタジーだから、おじさんはちょっと💦・でもまぁリアル面からいうと、ベテラン軍曹の蓄積されたパイロット技能や技術的技能を継承していく事でチームとして成立させる、ってのが軍事的な視点での部隊運用。だから部隊に一人はおっさんがいないとシステム的にはヤバイ・フルメタもロボ運用とかリアル面でちゃんとやってる作品だからそこは外さないと思うんだけど。まぁ声優的には将校級なので、軍曹は演じれないってなったらそこはしゃーないけど・そもそも何故みっともないと思うのか。少年少女を兵器に乗せて戦わせる方がよっぽどみっともない話だと思う。・考えたが願望充足系の夢アイテムを大人キャラがまとってる姿は大人の受け手の共感性羞恥を刺激するということだろうかな。ロボだけでなくヒーローなんかにも言えそう。・フルメタルパニックはわりとリアル兵器寄りのロボって印象だから、全然乗って戦ってくれても違和感ない気がするけど、作者的には扱いづらいもんなんかね・ポン太くん・特殊設定の無い(無い?)ぽん太くんなら楽しく無双してくれそう