自動ニュース作成G
「コンテナホテル」ぞくぞく出現、全国に91店舗 「リピート客」が4割、どこを評価?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2411/11/news010.html
2024-11-17 10:21:32
>コンテナ一つ一つが独立した客室であるため、静粛性やプライバシー性が高いのも特徴だ。また、コンテナだけに移設もしやすく、災害などの有事には被災地でも活躍するという。
>ダイナミックプライシングを導入しているため宿泊料金は変動するが、「HOTEL R9 The Yard 本庄」(埼玉県本庄市)の場合、ダブルルームは1人1泊あたり6200円から。初めは「一風変わったホテル」として興味を持った宿泊客が、コスパの良さに満足してリピートしているのかもしれない。
本体が鉄だから、電気周りの接地や中性線
◇
も簡略化できてそう。|
◆
・WiFiがあるのは良かった。街道沿いが多いので、トレーラーが通ると揺れる、というか交通騒音はある(場所にもよる)郊外のケースが多いので出入りの際には虫に注意。普通のホテルより障壁が少ないのですぐ入ってくる
・ラブホ代わりにも
・そう、普通のホテルと違って隣の音はほとんど聞こえない
・プレハブだと安っぽいのにコンテナだと物珍しさになる不思議。
・#3 隣のバスユニットの音は響くしね
・近場に似たもの(多分、個人所有物)があって、エアコンの利きはいいしネットが繋がれば面白いなと思ってた。
・興味はあったけど、値段調べると意外と高いなってのもあってまだ未経験。あとは車持ってる人向けの場所柄のところが多いのよな
・常滑駅の近くのとこ泊まったけど綺麗だし並のビジネスホテルよりは上だったな
・普通のホテルが高すぎるんだよ。ビジネスホテルで一泊13000円とか㍉
・#5 どこのビジネスホテルか忘れたが、朝は自分の部屋かの様に聞こえるシャワー音で起こされた。
・関連https://gnews.jp/20240216_144310
・昔、カラオケコンテナ流行って町々にコンテナが積み上がってた。
・広い土地がいるから郊外なんかな。車ある人限定になるけど、安い選択肢はありがたい。
・玄関前に車が付けられて便利だし、多くの人は「快適に寝れれば良い」なんだと思うわ。そこにきてビジホの強気な値上げが追い風に。
・安さだけならカプセルホテルや漫喫やスーパー銭湯選んじゃうから、出張宿泊費上限がこのくらいの世知辛い会社員狙いなのだな。
・ダイナミックプライシングで到底泊まれない値段に跳ね上がるの勘弁して欲しい
・郊外型が多いので車必須のところもあるが、駅の近くのとこも無くはないので、増えてくれば選択肢も増えて便利になるだろう
・#7 それね。HOTEL R9 The Yard 本庄の場所をググったけど、八高線の駅から徒歩11分と車持ち前提だった。