自動ニュース作成G
メルカリで88万円のものを売ったら取引終了後に「偽物だった。返品したい」と言われた→メルカリから「返品に応じろ」と言われる→拒否したら、78万円分の売上金を没収された上で強制退会させられた
https://togetter.com/li/2465657
2024-11-15 22:45:01
>その後も本当に偽物であれば返品には応じるが、根拠をきちんと確認したいと購入者と話し合いを続ける→突然メルカリ運営からこのような通知が届き、残っていた売上金¥782,112が「お預かり」される
>真偽も確認せずに、購入者の言い分丸呑みで返金の確約と返品の強制をされる
・>トレカトラブルに詳しい人はこのブラックロータスを怪しんでるみたい https://x.com/kleza_108/status/1857274942259077535 // まあどっちが悪意だとしてもちゃんと仲裁しないメルカリがゴミって結論は変わらないけどね🙄
・本物を買って偽物を返すこともできるし、偽物を売って本物を返せと言うこともできる。https://x.com/xxKrink/status/1785565102265319831
・まぁこういうのは詐欺を働いた側はSNS等で大っぴらに騒いだりしないからな。詐欺られた方はとにかく騒ぐのが解決の糸口になる
・サポートに何度連絡しても対応してもらえず、個人情報の削除依頼と問題への対応を書面で依頼したら受取拒否をする最低のメルカリhttps://x.com/NEWMAN_DAI/status/1856811751398113374
・NHKも取り上げたぞhttps://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/episode/te/263LZK1851/
・メルカリって、こんな欠陥システムで手数料取ってるの?
・もとが泥棒市場ですからね
・メルカリだけは利用するなって昔会社で聞いたので利用してない
・元々中国人が転売で儲けるために作った会社だよ。
・所詮フリマなので高価なものを取引するのには向いてない。ヤフオクのがマシ
・ヤフオクもどっこいだよ。送料詐欺をしてる出品者だったので、荷物受け取り拒否して荷物は出品者に戻ったようだが、こちらがヤフオク側に支払った金は返金されず規定通り出品者に振り込みました、との連絡つき。もちろんヤフオク側に返金要求の処理したやり取りしてたからな。
・#1 あれか。30thブラックロータスに90万の価値はないなぁ。売ってる方が分かってなかったのかな
・#12 買う人がいるなら値段はいくらをつけてもいいんだよ。出品欄に30thって書いてあるしね。今回状況的に偽物を出品した側がSNSで騒いでいるのがよくわからない。
・これもし購入者へメルカリ側が返金してたらウハウハだな。
・#6 わざと欠陥システムを使った大事な収入源です。
・CPUの偽物掴まされたけど返金されんかったけどなぁ 取り外す前は動作していましたけど念のためジャンクっていう説明あったけど殻割りしたらどう見ても偽物だったので返品したいって言っても取り付く島なしだった
・盗まれて悔しいものは出品するなということだな
・ああ、事務局と結託してるということか。なるほど
・結託してなくてもユーザーのどちらかにババを引かせて、面倒が少なく損しないようにした、そうする方針かもね