自動ニュース作成G
Huaweiが「SSDと磁気テープのハイブリッドストレージ」を開発中、速く・安く・長く保存可能
https://gigazine.net/news/20241113-huawei-ssd-tape-hybrid-magneto-electric-disk/
2024-11-13 23:08:56
>MEDは「データをSSDに保存した後にテープに移す」という仕組みのため、LTOテープと比べて書き込み速度が高速です。また、SSD内に保存されている情報なら高速な読み出しも可能。一方でテープ内のデータを読み取る際は「データが保存されている領域までテープを巻き取る」動作が必要で最大2分の待ち時間が発生します。
>第1世代のMEDは2025年に登場予定で、1個当たりの容量は72TBで、同容量のLTOテープと比べて20%安価に入手可能になります。また、ラック全体の保存容量は10PBに達し、転送速度は毎秒8GB、消費電力は2kW以下とされています。
・めっちゃ良いな、高いだろうけど。陰謀論好きが全部中国にデータ送られるって騒ぎそう
・どのテープの何処に、どのデータが入っているかを把握していれば、磁気テープって結構使い勝手良いのよね。
・2000年頃にストレージテック社(現在はオラクル)のサイロを使ってた。今で言うtos相当のシステムを自前で開発してランダムアクセスを実現してたな。ただロボットアームがアクセッサと呼ばれるドライブまで持ってく途中に時々落っことすのに閉口した覚えがあるけどHuaweiの場合はテープにヘッドが内蔵だからそのリスクは無しか
・ハイブリッドHDDと同じでなんかメリット弱そうだな。
・富士通や日立あたりがこういうの作って欲しかったけと、もうそれだけの開発リソースが無いんだろうな
・個人が数万円で買えるような簡易版のLTOを作ってほしいんだよな。
・個人向けはハードディスクのバックアップはハードディスクでだしなぁ
・滅びゆく技術立国日本
・#8 そんな呼ばわりの国に逃げて寄生してる負け犬ク笑がなんか言ってる。