自動ニュース作成G
危険運転見直し案 高速度や飲酒に具体的な数値要件明記へ 法務省検討会たたき台
https://www.sankei.com/article/20241113-Z3EWT2B2SRPJJG5P3DLFORCA7E/
2024-11-13 17:25:01
>悪質な運転を処罰する危険運転致死傷罪の在り方を検討する法務省の検討会で13日、同罪の要件見直しを提案する報告書のたたき台が示された。高速度の運転や飲酒運転に関し、同罪を適用する具体的な数値要件を明記する案が柱。検討会は議論を進め、早期に報告書を取りまとめる。
>13日に示されたたたき台では、高速度運転について、法定速度を一定以上超えた運転を危険運転として処罰する新類型を設ける案を提示。飲酒運転については危険運転と判断できるアルコールなどの数値基準を明記するよう求めた。ほかに、タイヤを滑らせて曲がるドリフト走行などによる事故も新たに対象とする案を示した。
やっと見直しだ。「ことさら」とかの曖昧な表現排除しろよな。数値基準を設けるのは良い方向
・事故る前までは制御で来てたので危険運転には該当しないという論法が通っちゃうのは何とかしてほしいなぁ。エンジン停止して車降りるところまで無事故であって初めて「制御できてた」といえるだろうによ
・#1 「制御できない」(事実)じゃなくて「制御の困難な」(予測)にしてほしいよな。そのための数値化なんだと思う。
・制限速度50キロオーバーで事故った場合は無条件で殺人罪(未遂でも)で良いと思うわ。
・法改正に法律家の脳味噌がおいついてない例やな
・#4 交通の流れに乗って走っていても制限速度を超えたら犯罪。と真顔でしゃあしゃあと言えるのが法律家。正しいけど社会人の回答とは言えない。
・>#5 それは当然じゃないの? 社会人の(或いは身勝手な)倫理の上に法があるのだから。
・名前が悪い。不適用だとほぼ確実に「これが危険運転じゃ無いなんて」となるから。未必の故意運転とか事故誘発運転とか、何か別表現は無いものか