自動ニュース作成G
商用もOK ~「VMware Workstation」「VMware Fusion」が完全無償化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1639038.html
2024-11-13 16:18:20
>米VMwareは11月11日(現地時間)、「VMware Workstation」と「VMware Fusion」をすべてのユーザーに無償解放すると発表した。
>同社は今年5月より有償製品の個人利用無償化を実施しているが、それをさらに推し進め、商用・教育用・個人用を問わず利用できるようにするという。
・つまり開発費は投資されずアップデートも止まる。商品価値が無いと判断したんだね。 >(すでに契約中のユーザーを除き)有償サポートを望んでも購入できなくなる。今後は問題が発生しても、解決にはBroadcomのユーザーコミュニティやナレッジベースの記事に頼ることになるだろう。
・なんかその辺の契約の問題で一時トラブってたって話もあったけど、全部無償ってなったら解決だわな。サポート業務とかで細々稼ぐのかね
・いやいや無償化したのはパソコン向けだけで、サーバーで使う奴のライセンス問題が解決した訳じゃないんだな。サーバー側で使う奴のライセンス料は、絶賛クソ値上げ中。つまり、パソコン向けを無償化してサーバーユーザーに誘導する撒き餌。
・#2 これだなhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02864/061300004/ 無償とはタダでサポートすることと等価ではないので、厳しいんじゃないかな。保守切れのまま運用してサイバーセキュリティ被害こうむったら株主代表訴訟にも発展しかねないし
・そこでVirtualBoxの出番
・https://gnews.jp/20240524_110141 https://gnews.jp/20240129_133549 サーバー用が20倍は酷いなあ。でも、個人商用利用無償からなんらかの仮想サーバ構築でサーバー運用やってくれる代理店が生まれてきたりしないかな
・サーバ用も Windows系を使おうと思わない限り VMwareを使う理由も減ってるからね。日本とかの Windows依存の国は厳しいかもね
・前の会社がvShpereの恐ろしく古いバージョン使っていて、情シスとして今後厄介ごとに巻き込まれそうだったのが辞めた一因だったのをおもいだす。(更に基幹システムはAS/400なので、こちらはもっと酷いことに)
・夏前に「非商用なら無料」って言ってたのに、じゃぁ商用ライセンスはどうやって買うのか?と調べると代理店に企業アカウントのメールアドレスで連絡してくれ、と。価格も出てなかった。やる気なさ過ぎだろ、と思ったら案の定の展開だった。