自動ニュース作成G
ロシア軍は戦場で露呈した問題を修正、もう砲弾の餌と馬鹿に出来ない
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/the-russian-military-has-fixed-the-problems-exposed-on-the-battlefield-so-they-can-no-longer-be-treated-as-cannon-fodder/
2024-11-11 21:14:24
>“ロシア軍が採用する現在の戦術は2022年や2023年初期とは全く別もので、もはやヴーレダーで見せたような大軍による集中攻撃を仕掛けてくることはない。
>現在のロシア軍は作戦運用にDeep Echelonを導入して常に新鮮な攻撃グループを供給してくる。例えば1つの目標=ある陣地奪取に「複数の攻撃グループ」を割り当てても一度に全戦力を投入することはなく、複数の攻撃グループを素早くローテーションさせながら損失を補充し、新鮮さを保ちながら前進してくる”
>“つまり現在のロシア軍は「大規模な攻撃部隊による短期的な集中攻撃」ではなく「少人数の攻撃グループを素早くローテーション(攻撃→交代→補充→攻撃の繰り返し)させながら毎日攻撃してくる」という意味で、これは過去のロシア軍との大きな違いとなっている。
・素早く軍を移動させる事を定常的に行うには、燃料含めたコストが膨大にかかるのではないか
・パワーリソース勝っている内に既成事実作りたいんだろ
・一旦やり始めたら、補給が間に合わないので明日からやめますとか、現場が許さんかも
・ロシア(ソ連も?)って損害は出ても引かずに損害を出し続けるけど、その間に学習して戦い方を変えて…を続けて勝つまでやり続ける…ってことをやってくるって聞いた。チェチェン紛争はそれで勝ったそうな。
・スターリンの頃からそうでしょ。ウクライナはそれを無人戦力でどうにかする他無い。
・2年半かかった
・車懸かりの計を編み出すのに何千年かけてんだよ
・ミッターマイヤー「幽兵を作ってしまった」