自動ニュース作成G
「救急車有料」茨城県が指針 12月から7700円徴収も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA059B80V01C24A1000000/
2024-11-10 18:52:17
>茨城県は12月2日から、救急車による救急搬送の際、緊急性が認められなかった場合に患者から選定療養費を徴収する制度を開始する。県単位での実施は茨城県が全国初。
>県は患者からの徴収費は7700円以上を想定しており、一般病床数200以上の地域医療支援病院や紹介受診重点医療機関など県内25施設中22施設が対象となる。県内の救急医療が逼迫する中、救急医療機関における適正受診の促進を狙う。
せめて悪質な常習者だけを対象にしろよな
・病院が重症証明とか出して該当者は無償って扱いにすれば?
・恣意的運用と苦情が入る事が予見されるから、問題ない人を巻き込んで一律7700円取るを選択したんだろうが、救急車1回出動に3万円かかるって試算が昔されてたぐらいだから、遠からず値上げも視野に入る。
・#1 さすがに救急車を呼ぶ時点で素人は重症かどうか判断できないんじゃないかな
・昼間様子を見ていたが夜中になり不安になったので救急車を呼ぶのはよくない
・一律7700円徴収すれば救急車を呼ぶかどうか悩む必要もなくなる
・#3全員一律有料よりは重症チャレンジする余地あった方がマシだろ
・個人的には一律徴収してほしいかな。悩まなくて済む。そしてどうせ払わないやつが出てくるからそいつを窃盗犯?(罪状はなんでもいい)として逮捕できるようにしてほしい
・#2 採算とるのが目的じゃないし。
・#8 一律的に取られるなら、遠からず今迄通りにもどるんだが。その地域だけ医療費が高くなるに過ぎんから直ぐに人は慣れる。まさかそれも分からずに自分は賢いって思い込みの為に、反論のための反論してんの?
・#7 救急車を呼ぶのは本人だけじゃ無いからなあ。人助けができるなら赤の他人でも7700円払っていいという人もいるだろうけど、そういう人ばかりでは無いだろうし
・#10 また立憲共産党信者バカイチコニシク笑名物成り済ましパクリ猿真似コピペ荒らし体現しか出来なくなってやんの
・#9 7700円以上とられるのに、今まで通りタクがわりに呼ぶ人が出ると?んなバカなこと有るかよ。
・呼んで請求されたら大暴れして怪我すれば本来の用途になるな(笑)