自動ニュース作成G
メロンブックス【重要なお知らせ】
https://x.com/melonbooks/status/1854776176574955538
2024-11-08 22:19:38
>大変恐縮でございますが、2024年12月19日より、VISA/Masterクレジットカード決済のご利用を停止させていただくこととなりました。
>力及ばず、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
・クレカ会社は嘘つき・大人しくJCBにしておけ・こういうエロに不寛容なのはキリスト教系の由来なんかねぇ・JCBが誘導を兼ねて嫌味ったらしい広告うったら面白い・エロに不寛容なのじゃなくて女性や子供に対する一方的な欲望を表現した事が問題なんじゃないかね。アメックスは使えるんだな。「デ、カケルトキハ、ワスレズニー」・殺人シーンには寛容なの本当になぜなんだろうね?・人の妄想/欲望/快楽に不寛容なんだろ・カード会社にとっても得にならんと思うんだけど、どこが旗ふってるんだろう。国連のあれhttps://gnews.jp/20151102_083040 https://gnews.jp/20220415_160448みたいに、日本国内から働きかけてる勢力がいるのかな。・政治家になりたかったけどなれなかったので学校の先生になったみたいなのが決済会社にいるんじゃない?・だそうな。カード会社への忖度>VISAはコンテンツの検閲はしていませんよ。ただ、違法コンテンツの取り扱いをしていたら事業即死レベルのペナルティを食らわせますと通告しているだけです。なお、違法コンテンツの判断基準は未公開で、違法認定も一方的に警告なしで行われます。https://x.com/ito_yusaku/status/1854848963347988502・#7 無節操な欲望は他者への配慮をしないもの。本当の不寛容と言うのは自分の欲望だけを貫こうとする人の方じゃないかね。他者を傷つける欲求を表現する事は毒薬の作り方を説明するのと同じ様にも解釈出来る。同じ題材でも読者に被害者もしくは第三者(欲望を持つ者以外の)目線を気づかせるものであれば許容されるべきだとは思うが、でもそれだとオナネタにはならん・小説の場合に文学かエロ小説かは上の基準で判断されるのだと解釈している。そして後者は小説好きとは自称しない。でもその手の題材のマンガではその区別が無いと言うか圧倒的多数はエロマンガだろ。マンガやアニメオタクと言うのはそれを求めているんじゃないの?マンガやアニメ自体は別に嫌っている訳ではないが、そのオタクらが気持ち悪いのはそのせいだと思うが。・バカの話は必ず長い・#10 「三権分立を習ったかと思いますが、この司法・立法・行政の三権が一か所に集中するとどうなるかの答えがここにあります」教科書に載せたい。・頭の中で整理せず書く人がいるからね。思いついた言葉を書く。