自動ニュース作成G
KADOKAWA、フリーランス「買いたたき」…一方的に雑誌ライターらの作業代引き下げ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241108-OYT1T50012/
2024-11-08 09:24:09
>関係者によると、KADOKAWA側は2023年初め、レタスクラブの記事の作成や写真撮影を委託する20以上の事業者に対し、原稿料や撮影代を同年4月号の掲載分から引き下げる通告を行ったという。取引条件の変更に関する事前協議はなく、引き下げ率が数十%に達したケースも複数あったとみられる。事業者には、個人事業主として働くフリーランスが多くを占めていた。
>同社側が取引上の優越的な立場を利用し、自らの利益の確保を優先した可能性が高い。ライターらは同社側から継続的に仕事をもらう立場のため、契約の打ち切りや将来的な関係悪化を恐れ、不当な要求に従わざるを得なかったとみられる。
・ホロライブの下請法違反https://gnews.jp/20241030_105421
・このご時世に報酬下げるのは狂っている
・雑誌は斜陽産業だからねえ…。
・このご時世学生バイトは報酬を上げなきゃ集まらないが、ライターは中年老人だらけだから報酬を下げても余るのかもしれない
・出版業界ではよくある。著者の原稿料や印税率の一律引き下げとか、漫画家もそういう愚痴をSNSや掲示板で暴露しているのをよく見た。
・初版印刷数とかもね。3000しか出せないとか言われて絶望してる人もいたけど、いやいやその3000で再販掛からないんなら本来はもう連載止めなきゃいかんのをよく続けさせてもらえてるなと、個人的には思ったが
・#3 でもライターの記事って紙媒体にのみ載るわけじゃないからなぁ。
・11月からそういうことができないように制度が変わるんだな>https://www.gov-online.go.jp/article/202408/entry-6301.html
・いつものKADOKAWAだった
・「ああ、いやだねえ、こんな風にめそめそと滅ぶ雑誌は。パッと廃刊しちまえよ」「息の根ばさぱっと止めて介錯してやらねば可哀想ぞ」