自動ニュース作成G
在日中国人「WeChatで生活、仕事、脱税」の実態...日中関係に悪影響も
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2024/11/post-213.php
2024-11-05 07:05:42
代々木公園で9月上旬に「チャイナフェスティバル」、下旬に「ナマステ・インディア」という催しが開かれていた。どちらも盛況だったが、両方に足を運んで気付いたことがある。私が見たところ、中国の催しは客の9割が中国人。一方、インドの催しは客の9割が日本人だったのだ。現在80万人を超える在日中国人。しかし、その多くは日本社会から「隔絶」されて生活している。彼らは在日中国人が経営する不動産屋で部屋を借り、中国人の友人とガチ中華で食事をし、中国語で学べる予備校に通う。仕事の取引先も在日中国人の会社。日本人との接点はほとんどなく、日本語は一向に上達しない。いや昔と違って、もはやその必要がないと言っていいだろう。
・これ日本の捜査員がWeChatで中国人に成りすまして(もしくは中国人の協力者とつるむ)取引現場抑えれば脱税で簡単に検挙出来るんじゃ・・とはいえWeChatは全部中国本国の監視下にあるけどね
・少なからず?その仕組みでは「殆ど」だろ。国際決済サービスに課税するべき。 >決済サービスのウィーチャットペイは中国の銀行口座から引き落とされるため、日本で売り上げを申告せず税金を払っていないケースが少なからずあるのだ。
・#2 どうやって?日本政府も考えてはいるようだが?>日本政府関係者もウィーチャットだけはどうにか対処したいと考えているらしい。
・日本のガチ中華って東北料理ばっかりだから行くのは東北人ばかりで南方中国人は行かないよ。