自動ニュース作成G
「ヘッドライトが眩しいクルマ」なぜ増えた? 信号待ちで「ライト消さない人」が多数派になった理由とは? ヘッドライトの“新常識”ってどんなもの?
https://kuruma-news.jp/post/837146
2024-11-05 03:50:10
>「2017年の改正道路交通法の施行にあわせ国家公安委員会が告示する『交通の方法に関する教則』も改正されました。これまでにはなかった『交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向き(ハイビーム)』という文言が加えられたのです」
・やっかいさんは自動点灯にオートハイビームだね。人が多い(明るい)地域ではハイビーム邪魔いし、機械的にちゃかちゃか切り替わると認知が少し遅れる。機能的付加価値しか伸びしろが無いのはわかるけど、運転の義務感が減るれば運転の責任感が薄れるだね
・信号待ちで消灯ってどこの地方のマナーだ
・信号待ちでは消さないな。踏切待ちでは消す時もあるけど。
・#1 オートハイビームだと、信号待ちは勝手にロービームに切り替わるでしょ。
・最近はロービームでも上過ぎてまぶしい車が多いな。
・たまにレンタカー借りるくらいのペーパーだけど、切替えても手を離したら勝手にAUTOに戻る車が多いから気にしなくなった
・まぶしい相手とすれちがう時は一時的にパッシングオンでハイビーム状態にするようになった。お相子だよね
・JPNタクシーの眩しさどうにかしてほしい
・#2 昔は