自動ニュース作成G
ゴアテックスは「洗って」 ブランド横断で訴える理由とは
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1636069.html
2024-11-03 10:35:40
>ゴアテックスは、ゴアテックス採用ウェアは家庭で洗濯でき、定期的に洗濯することを推奨しており、最終製品を販売する各ブランドも同様。下着や普通の服を毎回あるいは定期的に洗濯するように、アウトドアウェアも着用したら洗うことを推奨する。日常的に使っている場合なら、1週間に1回は洗濯することが望ましいという。
>アークテリクスとパタゴニアは、家庭用洗濯機を使い、中性洗剤やアウトドアウェア専用洗剤で洗濯できると案内。ザ・ノース・フェイスは「念には念を入れて」、洗濯機ではなく手洗いを推奨している製品が多いものの、どのブランドの製品も、開発段階では洗濯機を使った厳しい耐久試験をパスしているとのことで、基本的には家庭用の洗濯機で洗濯できるというのが実際のところになっている。
・つまり洗濯機を使って更に追加で厳しい耐久試験をするわけですよね。逆に洗濯機の方が壊れたらどうしましょう?
・>パナソニックの洗濯機では、「防水ウェア」の洗濯は非対応、レインコート、スキーウェア、あるいは防水シートなどを含めてしまうと、脱水時に水の偏りが出て故障や事故につながる可能性があるためだ。
・パナの洗濯機使っているけどセンサーが敏感で割とすぐに止まる。毛布専用コースを使うと洗濯できるって製品の毛布でも脱水時に排水ができないといって止まる。中を整えて再開すると何故か注水してから回し直そうとするから水を吸ってまた止まる。これを繰り返す。繰り返すから入れた柔軟剤は多分全部流れてる。勘弁してくれ。
・ワークマンの500円のレインウェア上を洗ってみます。脱水はせず
・海外ブランドだから、海外で主流の水平ドラム式しか想定していないんだろうな。
・ドラム式の方が生地に優しいしね
・いいけどさ…。市販の多くの洗剤で洗うと機能が落ちることをもっと強調した方がいいと思うなぁ。市販の多くの洗剤は柔軟剤や芳香剤を含んでいる。柔軟作用や芳香が残るのはなぜかと言うこととGORE-TEXメンブレンの肝は微小の孔であることを理解している人は意外と少ない。だからこそ余分な成分を削ぎ落とした専用洗剤が高値で売られているわけで
・昔はアタックが比較的マシと言われていたけど今はどうかな。最近はTVCMで洗濯の後に絡まないと宣伝してるからかなりいろんな成分を繊維に残すんじゃないかな。そうするとゴアテックス製品には使えない。中性ってだけではゴアテックスに使えるかどうか判断できないよ
・ええー本当にござるかー?ゴアテックス加水分解するとかゴアテックス湿気でボロボロになるから使えて3年だよとかさんざん先人に噂たてられたの信じてるんですけどー。買ってすぐはすごく快適に透湿撥水するかもしれないけど高いからなー安いやつすぐ買い替えて我慢しよう、なんなら撥水あきらめてゴム引きじゃいって思ってたんだけど(記事中の15%に当たる人間より)
・#9 結局それが(大抵は)正解。#7,8に書いたとおり、ゴアテックスの機能を保持するためには高価な専用洗剤を使って細心の注意を払って洗濯する必要がある。そうしない場合は微小孔を塞ぐのが皮脂(などの汚れ)か柔軟成分(などの機能成分)かの違いでしかなく、洗うにせよ洗わないにせよゴアテックスの透湿機能は損なわれていく
・記事のようにテストを繰り返しているなら市販の各種の洗剤で繰り返し洗った時の、特に透湿機能の低下具合を公表してほしいね。無理だろうけど…