自動ニュース作成G
テスラ参入で話題の自動運転タクシー、爆速で実用化が進む中国で「愚か者」呼ばわりされる理由とは
https://diamond.jp/articles/-/353075
2024-11-02 12:20:15
>多くの人にまずは利用してもらうために補助金を投入し、安い運賃を提供しているので、黒字になる価格設定ではない。
>武漢のタクシー運転手らが「Apollo Goはあまりに安い交通費で自分たちの利益を侵害している」として、Apollo Goを提訴したいと言いだし・・
・サイバーキャブ、やっぱりLiDARを搭載してなさそうだなhttps://gnews.jp/20241020_095317
・>中国では35歳でエンジニア職や専門職から追い出される社会風潮https://president.jp/articles/-/31813「大手企業でも45歳定年」韓国の悲惨な転職地獄本当は同じ会社に勤め続けたいのに
・最近こうもあっさり切られるエンジニアのエンジニア能力ってどないなもん?とか気になる。エンジニアって聞くとある程度自立的に仕事する立場ってイメージだから、イメージ通りなら中々切れない(もったいない)と思うのだけど
・#3 基礎部分はともかくAIやらの応用技術は過去の蓄積の上に立っている訳ではなく、過去の知識や経験はあまり関係なくなってきているのだろ。仕事をしている人はキャッチアップする時間が取れないから、むしろ学生の方が役に立つのかね。使い方だけだから内容的に年寄りには理解出来ない感じでも無いのだが。
・多少知識の毛が生えた管理職って認識で良いのかな?だったら、早めに切っておかないとダメってことか。35歳って言ったら技術的にも社会的にも体力的にでも重要なプリップリの世代だろうにね
・#3 働き盛りを過ぎて、その年齢だと給料も上がってしまってるからでしょ。昇進できた人以外はいらないんだよ