自動ニュース作成G
ノア・スミス「雑居ビル:商業地区をつくるもっと優れたやり方」
https://note.com/econ101_/n/nc36135210285
2024-11-01 11:30:05
>日本は,世界各地の高密大都市とひと味違うことをやっている.(中略)世界中の高密都市でよく見られる「一階のみ店舗型」では,
>一階のレストラン・店舗の上に集合住宅がつくられる.他方,もっぱら日本で見られる「雑居ビル型」では,すべての階に店舗が入る.
雑居ビルって日本でのみ発達してるのか。知らんかった
・なかなか面白かった。ありがとう。でもアメリカンデブとアメリカン電動車椅子デブが複数人乗れるエレベーターを設置しようとするとかなりスペースを取りそう。これから作るなら何とかなるだろうが今あるビルを(1Fから独立に各階にアクセスできる)雑居ビルに変えるのは無理そう
・面白い記事でした。日本だけで発達しているのは理由はなんかありそうな気はしたけれど。
・記事読んでないけど、#2 土地によって商業地区、住宅地区、工業地区、とはっきり分かれているからでは?と思ったが、SIMCITYにも同じような区分けがあったから米国も同じかもしれん。
・雑居は狭くて粗雑だけと、視点を変えれば近くて多彩。世界的には閉鎖的なお国柄だけど、ここまで許容の精神的と空間的なバッファが多い人種はそうは居ないと思う
・上に伸びれば賃料も安くなる。出店のハードルが下がれば参入者が増え人も流入し町にも活気が出る
・#5それでいて住宅で貸し出すよりも賃収が見込めて手間がかからないのも大きく影響してるね