自動ニュース作成G
セーラームーン声優、「マイナ保険証」反対を切実訴え「介護をこれ以上大変なものにしないで」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c71578b8f597630123d1a3d2fd4da67e1c8bcb7
2024-10-31 00:36:40
>アニメ「美少女戦士セーラームーン」のセーラーヴィーナス役などで知られる声優の深見梨加が30日、X(旧ツイッター)を更新。現行の紙の健康保険証が廃止されることに反対し、切実な思いを訴えた。
>深見は「マイナ免許も保険証もホントやめて欲しい」と切り出し、「高齢の母なんて保険証を年に3回くらい失くすのよ。病院はしょっちゅう行くから必要だし保険証はすぐに再発行してもらえるけど…マイナンバーカードの再発行はホントに大変で、しかも本人じゃなきゃダメ…」と、紛失時の再発行手続きが高齢者にとっては特に困難だとして「母には無理です」とキッパリ。
・資格証送られてきたでしょうに、あと紙の保険証ってよく見るけどうちの親は年金暮らしだがプラカードなんだがどこの人が紙なんだ?
・申し訳ないができない人間に水準を合わせるとなにも発展しないからなあ…。
・こういう例からもわかるけど、人間は70ぐらいで死ぬ方が下の世代のためなんよ。
・まあセーラームーンって30年以上前のアニメだし…
・そんなに失くすんなら、もう身体に直接マイクロチップを埋め込んじまえよ。あるいは成年後見制度を活用するとかさ。いい加減、今の日本にはもう底の抜けたバケツに水を注ぎ続ける余裕はない事を理解してくれよ。
・まずよく無くすのわかってるなら対策しなきゃ。
・カード型のGPSタグを忍ばせるとか、試して欲しいわ
・深見さんの母って相当な年だろ。深見さん自身先日亡くなった篠原恵美さんと合同還暦イベントやったくらいの年なんだから。むしろ金あるんだったら老人ホームに入れた方がいいと思うぞ。
・老老介護か。まだ動けるうち、あるいは最期は自宅でという老人は多いからな。
・河村たかしには国政で頑張ってほしい。
・#1 後期高齢者なんとかとか保険証に付随するのは全部紙の保険証と同じフォーマットの紙だったな
・ヤフーのコメントアルツハイマーの母の介護をして、色々と信じがたい現状を体験しました。~ある時、私が目にしたのは、母が鼻歌を歌いながら、楽しそうに預金通帳をハサミで細かく裁断して、ゴミにしている姿でした。~保険証や運転免許証、通帳を私の管理下に置きました。~
・石破さんに期待したいね
・#13 お前は小泉推しの掌返し全敗負け犬立憲共産党信者だろ。
・あの、そういったですね、根拠のないことを言うのやめてもらえませんか!わたくしは、りっぽ立法府の長であり!ぷうん元大統領などという、ごしご指摘には一切当たらないと!ここははっきりと申し上げさせて頂きます。ですから、仮に私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく、総理大臣も国会議員もやめると!いうことを、申し上げます!
・やっぱり貸し借りが出来ないマイナ保険証が気に入らない小泉推しの掌返し全敗負け犬立憲共産党信者アベガーだった
・保険証に写真載せてマイナンバーと連携させても構わんが、マイナカードと一体化はやめてもしい。身分証明書はひとまとめにして欲しくない。
・財布やクレカ、キャッシュカード、いつも持ち歩いてるカバン、病院でもらった薬、スマホや携帯の類も同じように年何度も失くすんですかね?クレカは失くさないってことなら、簡単に再発行してもらえるからって雑に扱ってるだけでしょ。マイナ保険証に変えたら失くさなくなるんじゃね?
・内容的には、暗証番号制度と再発行の手続きの煩雑さの問題提起だよね。再発行が時間がかかるのはよく聞くので、そこを早くして欲しいとか、仮証でも発行して診察は出来るようにして欲しいとかならば良い提案だとは思う。
・"あと5年は並行して使えるようにして欲しい"って、母親はあと5年で御陀仏だろうって意味なのかな。
・#19 うむ。再発行の簡略化と時短が課題だね。高齢者にはきつかろう。
・いつも顔認証でやってる
・#1 親御さん扶養に入ってる?国保は基本紙だよ。
・#23 送られて来たら台紙から剝がして使う奴ならPET-Gカードと言ってプラスチックカードの一種だけどそれのことかな?
・俺は一体化してもいいんだけど日常使いは限定カードでいいから複数枚持たせて欲しい
・知らんわ。そのために何故俺が高い税金を取られないといけないのか?無駄金使わせて偉そうにすんじゃないよ
・こんな調子では何持たせても無くすだろうなぁ。たいへんだ。顔や網膜や歩容で個人確認できるようになるまであとどれくらいかな
・#26 君が年取ってから「俺みたいな年寄りに税金使うような無駄はやめろ」と言って、年寄りに冷たい自治体になっても良いってんなら立派だけどな。
・うちの地域だと、後期高齢者は緑の紙。
・ここにいる人みんなマイナ保険証持ってるん。今日セブンイレブンで手続きしてみたけど。
・なくすやつはなくすんだよ。罰則ありの会社支給のスマホをなくすやつがちっとも減らないんだから、免許証もマイナカードもおして知るべし。紙の方が再発行早いならそっちの方がいい。
・#28 このままでは必然的にそうならざるを得ないんだから、そんな寝言は脅しにもならん。このまま今の年寄りに際限無く貪らせていたら俺達が年寄りになる頃には何も残らんし、何なら年寄りになる前に干上がる。
・#32 気持ちは分かる。オレの親父は医療費1割でドクターショッピングしまくってるし年金もかなりもらっているようだ。対してオレが後期高齢者になった時にはこんな待遇は受けられないことは確実。毎月、支給額と銀行振込額の差に慄くよ。
・と、まぁ暗い話ばかりでも仕方ない。ちょっといま見つからないが、東京都がスマートパス(いわゆる顔パス)に取り組み始めてるって話は聞いたよ。保険証みたいな落とすものではなく、顔さえ見せれば医療にアクセスできる日も遠くない
・顔パスの技術も洗練されると良いよね。スピードがどんくらいかがわからないけれど。僕はマイナンバーは最初は顔でやってたけれど、認証が上手く行かない事を繰り返して、最近は番号です。