自動ニュース作成G
強気の国民民主・玉木氏 政策実現の果実狙う 焦点は「103万円の壁」「トリガー」
https://www.sankei.com/article/20241029-NVE7GKLLWNJALPBDD4C6XNA3HM/
2024-10-30 08:56:57
>まず政策協議の対象となるのは、国民民主の看板政策といえる「103万円の壁」の撤廃だ。パートで働く人らの年収が103万円を超えると所得税が課税され、逆に手取りが減るため労働時間を抑えてしまう問題で、その上限を178万円に引き上げるよう主張した。
>自民も社会保険料負担が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」を念頭に、衆院選公約に「年収の壁を見直し、働き方に中立な社会保険制度とする」と明記した。公明党も年収の壁解消を訴えており、「103万円の壁」は与党として受け入れる余地は大きい。
トリガー条項はどうでもいいけど、年収の壁はありがたい
・今頃話題になる年収の壁。インフレ起きて最低時給上がってんだから、最初に政府(岸田)がやる筈だった事。本当に岸田はなにもしなかったなぁ…
・#1 対策の途中だった。残念ながら>年収の壁対策、10月開始 首相表明、企業支援制度 最低賃金増に合わせhttps://www.rosei.jp/readers/article/85489
・パートタイム雇用にも所得税と社会保険料を課して、上限なんて概念ごと消してしまえ。
・再任辞退してんやん。聞く耳もつフリしたけど、結局やらなかった内閣よ。小売やサービスの話を聞けば「年末はパートの主婦が年収の壁で働けなくなる」、主婦の話を聞けば「毎年最低時給上がってるけど、働く時間が短くなるだけ」なんて普通に耳にする。せめてインフレに合わせて税率も控除にも柔軟性を持たせるべきなのに、硬直して30年近く。
・#3 それも既に草の根では語られてる。源泉徴収じゃなきゃ採用されるんだろうけど、事業者の手間がかかり過ぎるのよ。因みに源泉徴収を採用してる国はドイツ日本韓国インドと少ないが、取りっぱぐれる可能性が下がるから国は維持したいんだよな…。
・#4 再任辞退って何?なんか勘違いしてそう
・勘違いでもどうでもいいや。アスペと違ってんなのクッソどうでも良いから、はっきりさせる気も覚える気も無いし。
・良い調子だな。この調子で続けてくれたら次の参院選も民民に入れるよ
・#8 餃子の店みたいな略称だな民民
・年収の壁は壁金額の見直しではなく、なだらかに少しずつ上がっていくようにした方いいと思う。
・#9やめなよ。都知事選挙枝野のの脱法餃子ツイ思い出しちゃうだろ。
・脱糞餃子?
・糞に反応する君はニダかい?
・糞とは書いてないが…まあ焼肉屋の件も餃子ツイの件もいまだに釈明もないけど、説明責任ってなんだっけ?
・#13 反応してるの君じゃね?
・#15 じゃあお前がしなくちゃな成り済ましパクリ猿真似してないで頑張れ
・#16 じゃあお前がしなくちゃな頑張れ
・何をするの?脱糞?してもいいけど自分で片づけてね?