自動ニュース作成G
れいわ・大石あきこ氏 立民議員提訴意向の製薬会社を非難「許されない」「国民への脅し」
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/10/29/0018283685.shtml?pg=2
2024-10-30 06:17:22
>大石氏はXで、同社が新型コロナウイルスのレプリコンワクチンに関し、繰り返し科学的根拠のない誹謗中傷を受けたとして原口氏を提訴するとした報道を引用し、「レプリコンワクチン製薬会社が批判者を訴えるのは、許されない」と断罪。「原口議員の考えがどうかは関係ない。これはワクチンを不安に思う全ての国民への脅し」と持論を展開した。
>原口氏は27日投開票の衆院選で佐賀1区で出馬し当選。政見放送では、自身が新型コロナワクチンが原因で悪性リンパ腫に罹患したと明言。ワクチンを「生物兵器まがい」と批判した。大石氏も衆院選に大阪5区で出馬。小選挙区では3位の得票数で落選したが、比例で復活当選していた。
・「国民の代表たる国会議員を脅すとは何事か」ではなく「代表だからこそ国民に代わり巨大企業と対峙する」だ。「そんな事を言われたら萎縮する。報道の自由があるから批判するな!」と言うマスコミにしても頭がおかしい。報道の自由を守るべきはマスコミ自身だ。言論は戦わせるものであって自分だけ安全圏で好き勝手言える立場になるのは独裁者だけ。萎縮する方が悪い
・リベラルからすると自由は権利と理解するのかもな。自由には義務が伴い、代表にも義務が伴う。野党やマスコミらはいつも日本国の代表たる首相に義務を求めているだろうに。自由とは自発的に動く事であって「やっても良い」とお膳立てされた事(権利)をするのを自由とは呼ばない。
・選挙期間中に提訴したのにまるで報道しなかった報道機関のほうが、よほど許されない
・リベラルは誤解している。「やっても良いと沢山書いてあるから、より自由なんだ!」と言うのは誤りで、良し悪しを権力者に決められた時点で(例えそれで許可された事であっても)それは自由ではない。その判断を他者に委ねない事こそが自由だ。そしてその前提として起こった結果についての責任は自分が負うと。
・自己責任とはそんな事であって自由を求めるなら当然負わなければならない。逆に責任を負いたくないなら予めより上位の者に許可を得る必要があり、それが彼らの言う「自由」なのだろう。そのため彼らの思考的には上位の存在が不可欠になる。この「上位の存在」を具現化したものが民主集中性なのだろう。独裁政権は必然だ。
・独裁自民共産党
・自民アンチでさえ、議席減の「共産党」を蔑称として扱ってるのは笑えるな
・#6 どうした全敗反ワク造語症独裁捏造立憲共産党信者
・#3 大差はしてない。選挙期間後に提訴すると公表してた
・裁判の場でレプリコ問題を科学的に判定し国民に周知させることができるのに、何を嫌がることがあるのか?
・議員が勝手に裁判を受ける権利を奪う事の方こそが許されないわ。
・裏金議員