自動ニュース作成G
ASEAN、同盟組むなら「中国選ぶ」が5割超 初めて「米国」上回る 識者ら調査
https://www.sankei.com/article/20241022-2OPENFGEX5LBPGPWB5AEFH5XSM/
2024-10-24 14:46:06
>東南アジア諸国連合(ASEAN)の10加盟国の識者らを対象にした年次調査で、対立する米国と中国のいずれかと同盟を結ぶことをASEANが迫られた場合、中国を選ぶべきだとの回答が2020年の質問設定以来初めて、米国を上回った。
>米中対立のリスク回避のために信頼できる戦略的パートナーとしては、欧州連合(EU)が37・2%でトップ、次いで日本(27・7%)が選ばれ、インドやオーストラリア、英国、韓国を上回った。
『アジア版NATO』ってなんだっけ?
・鳩山の「東アジア共同体構想」と同レベルの同じ石破の妄想。>アジア版NATO
・好条件を引き出すなら競合相手をヨイショ
・アジア版ワルシャワ条約機構軍
・アジアにもイスラム教徒はかなり多い。イスラエルの暴走を制御出来ないアメリカが信用されるかよ、ってこれ集計したの今年初めやんね。今だともっとアメリカ落ちてるぞ
・中国の方が政権安定してるしw中国の方が近所だしw中国に従っていればお零れ貰えるしw…まぁ間違った選択とは言えないよな。中国に飲み込まれずに習近平の靴の裏舐める生活で良ければw
・日本のように貿易やら何やらで攻撃受けて対抗措置が取れる国の規模じゃない所が多いし。地続きだから対立したら普通に攻めてくるし
・ウイグル見捨てられちゃったのね。
・元々イスラム教徒はウイグルに興味が薄い感じがするのなんでなんだろうな。
・臓器移植のお得意様が中東の偉い人
・#8 イスラムの中でも負け組扱いされてるらしいな
・#8 イスラム教って別に同じ宗教だから連帯感があるとかいうものではないよ。ムスリムにとってアッラーが唯一神なのは前提なので、同じ神を崇めてても当たり前すぎて特別感はない。「あいつも俺も人間という点では共通してる」くらいの感覚。ロヒンギャだってどのイスラム教国も助けようとしないでしょ。普通に自分たちと関係ない外国の話。
・日本とほかの仏教国みたいなもんか
・西側が中国を問題視するのは倫理観の違いだ。でもアジアの倫理観はむしろ中国に近いのだろう。だから中国を忌避する理由は無い。あとは損得だけだ。その意味で日本はアジアではない。日本の倫理観からしたら欧米ではなく中国に付く選択肢はない。でも中国含め倫理を共有していない国からすれば『倫理的』に振る舞う欧米の振る舞いは横暴としか映らないんじゃないかね
・#13 記事読めばわかるけど、以前はASEANは米国を支持してたよ。単にアジア地域での米国のプレゼンスが下がって中国の影響力が増したというだけのこと。信用は全然してない>中国の経済的影響力の拡大には全体の6割超が「懸念する」と答え、警戒感も浮かび上がった。
・後から米国に泣き付く未来、日本に泣き付くんじゃなきゃOKだけどw
・負けの小日本。
・#16大中華の人かな?小中華の人かな?
・#16 小日本呼ばわりの国に逃げて寄生してるマヌケな負け犬がなんか言ってら。
・日本が米国の評判上げられる事は無いから何に負けたというんだろう?#16は日本が一言言えばASEANがアメリカ支持で従うとでも思ってたんだろうか?そんなん日本で一番の極右でも言わんだろ。
・共産党なら他国の評価変えれば全員がひれ伏すからその基準で外交考えてるんだろ。コミンテルン日本支部から「ソビエトや中国を一貫して批判した政党」になったからな。