自動ニュース作成G
旦那がぶつかりおじさんだったので、離婚した話
https://anond.hatelabo.jp/20241021225653
2024-10-23 07:42:31
>旦那、なぜかショック受けてた 大学生にドン引きされたからだそうだ
>道を譲らないといけないのが納得できないって感じでずっと無言 ショック受けるぐらいなら、最初からしないで欲しい。
>説得すると「法律ではこうなってて道が狭くて~~~(略) はー、ルールを守ってるのはこっちなのに…」って感じで完全に話が通じないので諦めた。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8A%E7%94%B7自分が知っている「ぶつかりおじさん」は、スマホを見て歩いている女性にわざとぶつかりにいくタイプ・#1 そこに書いてある「我が道型 - 人の流れを無視する」だったらぶつかる相手関係ないですね・#2 うん。色んなタイプが居るんだと思った。・俺は自動ドアに肩を擦ってぶつかるタイプです・#1 俺が知ってるのもそれだな。記事みたいな状況だと相手もながら歩きで避ける動作しなかったり、性質悪いと避けたのにこっちに向かってくるのよね。両方相手を見てればぶつかりに来る奴でもない限り大概避けられる。・自らぶつかってゆく「ぶつかりおじさん」ではないよな…。今回は「理路整然とした美しい世界」を目指しながら、世界に文句を言う強迫概念の強い人なだけで。・右側通行の歩行者と左側通行の車両が向かい合った場合果たしてどうなるのか。・2020年増田 https://anond.hatelabo.jp/20201205155542 「男性はぶつかってくる」は本当か・歩行者が右側通行とか、何の法律なんだ?・スマホが普及してからぶつかるのがほんと多くなったと思う。・右側端を通行するのが原則(道路交通法第10条) 歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(以下、「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければいけません。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができます。・#8 それ以前に見て探してた。ありがとう・法改正されたので「車は左、人が右」が通じるのはジジババのみってのは聞いたことある。・#11 その文の後半「危険であるときは」が通じない融通の利かない旦那。#13 法定が、ジジババのみに通じる…?・相手が左側歩いてくるのが危険であるかやむを得ない場合なのかはちょっと謎w・スマホ見ながらも並びながら歩く奴も同じ方向でずれて道塞いで歩くやつも多すぎなんだよなぁ。そう言うの程ぶつかられたと騒いでる印象。・#11 道路の右側であって、歩道の右側ではない。・完全弾性衝突おじさん?・人が多いところだと無意識に相手の視線を見て進む方向を予測してるからスマホ歩きは対向者も困惑する・#17 「道路の右側」よ?自然と歩道でも右側になるやん。拘りはないけど、結果避ける時は右に避ける、車は左に避けるってのは徹底してほしい。事故時に死ぬ。・#20 道交法10条で歩行者に右側を歩かせるのは歩道が無いような道路で歩行者の視界に対向車両が入るようにすることが目的なので歩道上での歩行者同士の通行は想定していない。・息継ぎなしでゴクロウサマ。想定してないのは誰の意見?道交法に道路の右歩けって書いてあるんだけど。・歩道がある場合、歩行者は歩道の右側を歩いても左側を歩いてもいいhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/328926 これは誤り>「歩道は右側通行って法律で決まってるから、こっちが正しい!」と言い張る・故意なんだろうが主張内容が違うし、誰も言い張って無いけどな。・#22 道交法の条文読み直しなよ。歩行者の右側通行は車道と歩道の区分けがない場合の話。歩道が無い場合なんだから、歩道の右側も存在しない。歩道が区分けされてる場合の歩行区分は道交法では規定されてない。・車運転してたら「あいつルール守ってない!事故にして思い知らせてやろう!」ってなるので危険だな・まぁ歩道でも原則右側通行ってルールにしときゃ無用なトラブル起きないと思うけどな・#27 道交法なんて、免許とるまできちんと知る機会無いし、免許もってる人でも改正の度に内容把握してる人は少ない。んなルール作っても、今回のようなトラブルは防げんよ。今の電導キックボード乗りの状況みりゃ、ルールの周智とか無理なの想像つくだろうに。・#17 歩道も道路だろ・#25 元記事のどこにそんなこと書いてあるの?>歩道が無い場合なんだから・#30 #25が言ってるのは元記事じゃなくて道交法。元記事は歩道の中での歩行者同士の通行を図示してる。道交法は歩道が無い場合の歩行者の通行について規定している。・#25 ごめん。仰る通り、何にもなかったら右側だけど、歩道内や歩行者専用道路は定義なし、自由闊達ならぬ自由闊歩やね。ので、#21煽ってごめんなさい。・#31 ごめんなさい。アンカー見間違えてた。#23 当てかと勘違いした・間違ってるのは自分なのに、自分は正しいと思い込んでる人ってのは一番たちが悪い。・世の中の人はだいたい自分が正義だと思ってるよね。人間はだいたい同じような体のつくりしてるし、脳のつくりも一緒だし、ゆえに考えることもだいたい同じ。よって、自分の考えることは誰でもそう思ってるので自分が正義だと考えて差し支えない。証明終わり・いいや。良くないとわかってる事もあるし、他人にあわせて妥協もする。正義かどうかわかってないことの方が多いし、その事を自覚してる。多くの人は、間違い指摘されたら行動改める。自分が正義だと思ってるのは、この記事の元旦那と#35ぐらいじゃないのか?・そんな高尚なことを理解してるのはせいぜい#36みたいな上澄み20%くらいじゃないの? 俺も含めてだいたいみんな自分は正義側にいると思ってるし、それを拗らせたら記事のもと旦那みたいになるってだけ。・自分の正義を疑わない奴は少数だと思うし、傍目に見てもかなりヤバいやつだよ・いやあ、不始末した見知らぬ相手を叩く人間がネットでわんさか出てくるのは自分が正義側にいると信じてるからでしょ。ここは特別ですよ・#39 各々は1対1で話しているだけで、極論側に立っている人がそう感じるだけだよ。たとえば元旦那に共感する人が5割いたら自分を叩く人がわんさか出てきたなんて感じないんじゃないかな・自分の考えることは誰でもそう思ってるので自分が正義だと考えて差し支えない、に当てはまらないのは割とレアケースなんですよ。そういうレアなのを天邪鬼とか言いますけど。・『見知らぬ相手を叩く人間がネットでわんさか出てくる』と感じる人は、そもそも『自分の考えることは誰でもそう思ってる』人ではない。自分が少数側にいると自覚しているからそう感じるんですよ・「自分が多数側にいる」と自覚することと「自分の考えは正しい」は全然別の話で、自己を客観視したほうが楽に生きられるし、ほとんどの人がそうしていると思うよ。「自分は正しいけれど少数派にいる」というのも全然ある・意味が分からない。粗相をした人を大勢で叩いて自殺に追い込んだというニュースを見たら客観的に「自分が正義だと考えているひとが叩いている」と思いませんか? 叩く側の人は全員自分は正しいと思っているわけです。#42は登場人物の誰がどっちの立場に立ってるとおもうんです?・「自分は正しいけれど少数派にいる」人がいるというのは「世の中の人はだいたい自分が正義だと思ってる」と矛盾はしませんよ? 少数派にいるという自覚があるのでむしろ肯定してる気が。・#39 自分が安全な側にいるから。自分が間違ってようが、匿名で責められることはないと思ってるから。不始末した相手なら、自分が正義じゃなかろうが、相手に非があるから。・恐怖“ぶつかりおじさん”画像入手!「いつもぶつかりやがって」言いがかりつけ急に暴行…被害者は全治2週間のけが 殴られ鎖骨骨折の女性も JR田町駅前https://www.fnn.jp/articles/-/777720