自動ニュース作成G
大原雄介の半導体業界こぼれ話 遅すぎたIntelとAMDの提携、意外と早いUECの到来、そしてなぜ今さらPLD?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1632671.html
2024-10-21 07:18:21
>こういう言い方をするのも何だが、大体あるアーキテクチャが衰退局面に入ると、仕様の標準化団体とかを作っていろいろ活動するものの、結局消えてゆくというパターンが非常に多い気がする。x86 Ecosystem Advisory Groupがその轍を踏まないことを祈るのみだ。
Z80,8086世代の間もなくおじいちゃん世代だけど、最初にこのニュースをきいたときに同感だった…。そしてもう一つのネタのUECってなんだ?と思ったらウルトライーサーネットなんてあるんか『動き始めた「Ultra Ethernet」とは何か? そして、「IEEE P802.3dh」続報』
◇
・IPv6はどうなっちゃうかね。結局これで言われてた事まんま話は続いてるしなhttps://www.unixuser.org/~euske/doc/ipv6ex/index.html
・UECといえばThe University of Electro-Communications。
・#1 もうそんな事気にしなくて良いくらいに普及してる。ほとんどのサービスはIPv6で繋がってるよ。