自動ニュース作成G
JR大宮駅、エスカレーターで歩く人を「声」で注意する実験
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1631777.html
2024-10-20 10:46:14
>対象エリアは、JR大宮駅の埼京・川越線21番線・22番線ホーム上、北側エスカレーター。注意喚起のほか、AI技術で歩行者数の自動計測や、サインやポスターでのの非歩行2列乗車に向けた啓蒙も行なう。
>交通機関でのエスカレーター利用時の事故は多く、エスカレーター「歩かず立ち止まろう」キャンペーン等を行なっているが、エスカレーター上を歩行する人は一定数おり、安全利用促進の観点から、今回のAI技術を用いた注意喚起に至った。実証実験の結果を踏まえて、今後の取り組み拡大に活用していく。
ずんだもん
・歩行に要因のある事故の件数ってどこかに出てるものなのかね
・事故っていうか機器に影響があるんだと思ってるけど違うのかな?ビックサイトみたいな事故が起こる前に防いでるから「事故は起きてないからいいでしょ」って思われてるみたいな。インフラに真面目な日本あるある…だと思っている
・エスカレータ歩くなポリス出現やむなし
・一方名古屋ではボランティアおじさんが強硬姿勢に出ていた。https://twitter.com/kagechiyo200/status/1835124650415996987
・記事にも事故が多い、ってあるわりにピンとこないんだよね。それは同程度の混雑具合、広さの階段と比較してどのくらい多いとかのデータがあればエスカレーターが特別危険だと理解できるんだけど
・くっだらねぇ。こんなことに予算割いたことを懺悔しろ
・エスカレーターで歩く人を注意する事よりも、歩きスマホのほうをたくさん注意しろよ。そっちの方がはるかにぶつかる危険を感じているわ。
・歩行禁止より前から手すりを持つようアナウンスされてるのに守られてない。巻き添え被害にあいたくないなら、まず自衛からだと思うが。自衛する気のないヤツのために、利便性が損なわれるのはどうかと思う。
・#7 やってるし呼びかけして効果ないのは分かったので、もうちょっとしたら強行的なものも出てくるだろう。
・同様の検証は別のところでやっていて効果が出ているってニュースは見たが、ずんばもんの声を聞きたいがためにわざとする人が少なくなさそうで。ってか、やって動画サイトにあげるんだろ。
・エスカレーター歩行禁止はJR側の都合による政治活動ですよね。ずんだもんの政治利用は禁止されてますよ
・#2 この話が出始めたころは片側に荷重がかかって機器に悪影響があるという話を見かけたけど、今は人同士の接触事故の話しか出てこない。結論ありきのこじつけだったんだろうな。
・接触とかもここ10年くらいで言われ始めたよね。どうせこれも手すりに手をかけたり周囲を見たりせずスマホとか見てたりするんだろう。
・#12 片側に荷重が掛かるのが問題なら、朝夕で方向を入れ換えればよい。やってるエスカレータは既にある。ただ、荷重が掛かってるのは、歩かない人側なので、それが原因なら両側とも歩けばよいと言う主張に反論できない。
・歩いている側は加速度が掛かってるからそれなりの負荷があると思う
・#15 歩いてる方が人と人の間隔が広くなる。合計の荷重は減る。
・#15 自重や他に載っている人の体重を考えると誤差の範囲じゃ無かろうか。
・そもそも両側搭乗した事による事故は大規模なものが起きた事もあるけど、片側でエスカレーター自体の事故が起きたって聞いた事ないけどね
・「コラー、そこの駆け上ってる2人組、止まりなさい!」みたいなのを拡声器ボイスでやるんかな?
・#19 chatGPTに広島弁に翻訳させたら「おんどりゃー、そこの駆け上がりよる二人、止まらんかい!」ってなるらしい。コワヒー
・ギギギ