自動ニュース作成G
「強盗だ!」は「Go to a door!」? 前代未聞、豪州男「空耳」裁判の行方
https://www.sankei.com/article/20241016-K3KQC66G7BPGJDZOU5Y3TN7MEA/
2024-10-16 22:22:40
>検察、弁護側双方の食い違いが最高潮に達するのはここからだ。検察側は、男性と鉢合わせた被告は「強盗だ!」「金はどこだ!」と、強盗事件で使われる典型的なフレーズを発した、と主張。男性も証人尋問でその旨を証言し、聞こえた言葉は「日本語で、英語ではなかった」と振り返った。一方、弁護側は、被告は4年3月に来日しており「強盗」という日本語すら知らなかったと主張。「強盗だ!」は「Go to a door(ゴー ツー ア ドア)!」、「金はどこだ?」は「Can you walk(キャン ユー ウォーク)?」だったと訴えた。火災の危険から逃れさせるために「ドアに向かえ」と叫び、逃げられるかを確かめるために「歩けるか?」と尋ねた、という流れだ。
お笑いのネタかな?
・これも酷いな。 >「パルクールしながら帰宅中」
・実際に火災が起きておらずただガソリンの匂いがしただけで不法侵入した時点で有罪
・酒を飲んでパルクールしながら帰宅は、危険行為なので取り締まって欲しい気がする
・タモリと左右に揺れる尻の幻覚が見えたよ
・法廷画家さん、被告人の人相書きに主観入りまくってないか?
・アメリカ英語だと「ゴラドァ」な感じだけどオーストラリア英語だと「ゴウトゥアドー」みたいになるから分からんでもない。
・「Go to Die!」
・「Go to 14!」なら許せるが